実際に旅行先に行く分の費用を節約した場合所得に含まれるのか?
所得の概念に経済的利得というものがありますがこれはどういった事例をあらわすのでしょうか?
旅行番組を見た場合視聴者側はその費用分の経済的利得を得たことになるのでしょうか?
イタリアの風景が写っている番組や写真の場合、それらを見ることで本来視聴者が日本からイタリアに行って現地を見るのにかかるはずだった費用分の利得を得たことになるのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
所得の概念に経済的利得というものがありますがこれはどういった事例をあらわすのでしょうか?
旅行番組を見た場合視聴者側はその費用分の経済的利得を得たことになるのでしょうか?
得ています。
イタリアの風景が写っている番組や写真の場合、それらを見ることで本来視聴者が日本からイタリアに行って現地を見るのにかかるはずだった費用分の利得を得たことになるのでしょうか?
得ています。
ご回答いただきありがとうございます。
ただこれでは給料をもらう以外の日常生活のあらゆる場面で所得を得ていることになってしまうのではないでしょうか。
また寡聞にしてこのようなかたちで所得税を払う例を聞いたことが無いのですが、どのような形式で課税されているのでしょうか?

竹中公剛
所得は税法上の概念です。
経済的利益は、所得税の正解と、そうでない世界があります。
親からの愛情も、経済的利益です。
兄弟がいるのも、あるときは、そうなります。
都会が便利な時もそうなります。
また寡聞にしてこのようなかたちで所得税を払う例を聞いたことが無いのですが、どのような形式で課税されているのでしょうか?
上記記載。課税の世界にはなじみません。
田舎が、心の豊かさを生むのもそうなります。
竹中先生、確定申告前のお忙しい時期に何度もご回答いただき誠にありがとうございます。
とてもありがたいです。
定義上は経済的利益に含む可能性のあるものは多いが、実務上では課税に馴染まないので課税されていないという理解で宜しいのでしょうか?
給与しか得ておらず、株取引等やフリーマーケット等での販売もしていない場合基本的には給与で貰ったお金=所得という理解で十分なのでしょうか?
質問を訂正いたします。
所得というものは基本的に雇用先等から貰った金銭の合計で、それ以外の「経済的利益」は国税庁様のサイトを見る限りだと雇い先から何らかの恩恵を受けていることが前提になっているという理解で宜しいのでしょうか?
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/05/02.htm
役務による報酬以外の所得を扱う一時所得は私が挙げたような事例も含むのでしょうか?
明確に法律で非課税という規定がされていないので、働いて給料を得る以外の本を読んだりテレビや映画を見るといった日常の行為にももしかしたら何かの税金がかかるんじゃないかと考えてしまいます。
正確な所得を算出するにはどうすれば良いのか....
ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。

竹中公剛
所得というものは基本的に雇用先等から貰った金銭の合計で、それ以外の「経済的利益」は国税庁様のサイトを見る限りだと雇い先から何らかの恩恵を受けていることが前提になっているという理解で宜しいのでしょうか?
理解でよいです。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/05/02.htm
役務による報酬以外の所得を扱う一時所得は私が挙げたような事例も含むのでしょうか?
含みません。利益は金銭やその透過物になる場合に考えます。
明確に法律で非課税という規定がされていないので、働いて給料を得る以外の本を読んだりテレビや映画を見るといった日常の行為にももしかしたら何かの税金がかかるんじゃないかと考えてしまいます。
正確な所得を算出するにはどうすれば良いのか....
将来映画評論家になった時に、評論家の収益が出ます。その時に・・・今までの経験がお金になって現れます。
先生、度々ご返信いただき誠にありがとうございます。
私は気にしすぎで「本の中に自宅から遠く離れた地名の単語が出て来るだけで課税されるのではないか」「世界地図や写真、記事を見るだけで課税されるのではないか」と考えると自分ではありえないと思っていても止められなくなっています。
精神科のお医者様に相談すべきなのかもしれないのですが、悩みの性質上で税理士様以外に相談出来なくて.....
出来れば明確に否定していただけると本当にありがたいです。
先生のご経験上そのようなご経験はありましたでしょうか?
https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1023/q_84576/
似たような質問で「雑所得や事業所得の経費が減る」というご回答があったのですが、仕事が何があっても上記の質問内の行為をすると経費が減ってしまうということなのでしょうか?

竹中公剛
出来れば明確に否定していただけると本当にありがたいです。
先生のご経験上そのようなご経験はありましたでしょうか?
ないです。
「雑所得や事業所得の経費が減る」というご回答があったのですが、仕事が何があっても上記の質問内の行為をすると経費が減ってしまうということなのでしょうか?
これで終わりにします。
経費は減りません。
増えるのです。
本投稿は、2022年01月15日 07時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。