学生バイト、所得税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 学生バイト、所得税について

学生バイト、所得税について

大学生です。

今働いているバイト先では所得税が
毎月1500~3000円程引かれています。
そこで、気になる点が2つあります。

1つ目は、90,820円稼いだ月に3,200円所得税を引かれて、88,714円稼いだ月にも3,200円引かれたのですが、
「何円単位の基準で計算されて引かれているのか」ということです。

2つ目は、高校生のときにも違うバイト先で3年ほど働いていたのですが、その職場では1度も所得税を引かれたことが無いんです。
なぜ引かれる職場と引かれない職場があるのでしょうか?
ちなみに、103万円は超えたことないです。
税に関して、無知ですが1年で103万円超えたら税を多く払うみたいな知識はあるのですが…

今の私は、同じバイト先の人や友達と比べて、所得税が多く引かれている気がするのですが、年末調整で帰ってくるのでしょうか?

いろいろとおかしな点があるかもしれませんが、ぜひ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

1.所得税の控除については、甲欄と乙蘭があります。扶養控除等申告書(1か所にしか提出できない)を提出すれば所得税は甲欄で控除されます。一方、提出ない方は乙蘭で控除されます。以下の国税庁HPを参照ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2021/02.htm
2.年収が103万円以下であれば、親の扶養内になり、所得税は非課税になります。バイトで乙蘭(年末調整の対象ではなく確定申告の対象)で控除された所得税は確定申告で還付されます。

回答します。
年末調整調整を受ける受けないに関わらず、必ず年明けに使用者は従業員に対して源泉徴収票を交付しなければなりません。あなたの給与明細1年分と源泉徴収票を比較することをお勧めします。
源泉徴収票には、あなたへの支払金額の総額と源泉徴収税額が記載されていますので、比較し問題があれば確認してもらう必要があります。
したがって、必ず源泉徴収票をもらってください。103万円を超えていない場合、税金はかかりませんので、絶対に引かれた税金すべて戻ります。年末調整されない場合は、必ず源泉徴収税額に総額の記載がありますので、確定申告時期に税務署で還付申告を行ってください。

本投稿は、2022年09月05日 20時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,810
直近30日 相談数
772
直近30日 税理士回答数
1,560