[法人税]定期保険特約付養老保険の処理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 定期保険特約付養老保険の処理

定期保険特約付養老保険の処理

定期保険特約付養老保険について、従業員10名に対し、5名が加入しています。
この場合、全員が対象ではないので積立以外の損金部分は給与として取り扱わなければならないのでしょうか?

税理士の回答

定期保険部分と養老保険部分に区分できない場合は全額養老保険とみなして、事故時の保険金の受取人が従業員、満期保険金の受取人が法人の場合は半分積立金、半分給与となります。積立以外の損金部分は給与として取り扱わなければなりません。

本投稿は、2022年09月27日 23時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人加入の定期保険の損金対象について

    法人での長期平準化定期保険を検討しております。 被保険者についてご相談に乗っていただきたいのですが、現在大学生の娘がいます。 その娘は後継者候補の為、近々お...
    税理士回答数:  6
    2018年05月24日 投稿
  • 従業員の保険加入について

    私が個人事業主として開業、友人が私の従業員のような形として現在事業を行っています。保険や給与について不明点があります。 結果に応じて私には事業主貸、友人には給...
    税理士回答数:  1
    2020年03月31日 投稿
  • 養老保険 福利厚生プランの加入条件

    養老保険の福利厚生プランを採用している法人で、3名いた従業員が辞め、役員2名のみになった場合、保険料の1/2を福利厚生費に計上できるでしょうか。 生命保険の加...
    税理士回答数:  1
    2021年06月17日 投稿
  • 養老保険の法人契約について。

    法人で契約する養老保険について質問です。 私は零細企業の経営者です。 付き合いのある保険屋さんから、退職金積立を目的とした養老保険の提案をいただきました。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年03月12日 投稿
  • 福利厚生費(養老保険)の処理について

    養老保険の会計処理についてお尋ね致します。 現在弊社では、正社員の方については就業規則に退職給付規定に則り退職金の積立を行っております。 今回、非正規従...
    税理士回答数:  2
    2019年12月04日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229