法人税の算出について
初学者です。
法人税を決めるために
当期純利益を出さないと出ないというのは認識しています。
ただ、その前に「法人税、住民税及び事業税」が必要となっています。
どうやって「法人税、住民税及び事業税」を決めているのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
どうやって「法人税、住民税及び事業税」を決めているのでしょうか?
これが決まらなくっても、法人税の金額は出ます。
なので、決まらないときの当期利益で、法人税を出します。
法人税、住民税及び事業税/未払法人税等と納税充当金処理することが前提のご質問と思いますが、そもそも法人税、住民税は損金不算入、事業税は実際に納付した事業年度の損金になるので、手計算するのであれば税引前利益をベースにこれらの税額を計算し、税額(納税充当金)を算出した後に、法人税申告書別表4に当期利益を記載します。
別表4の当期利益+損金経理をした納税充当金=税引前利益というイメージです。
本投稿は、2022年10月18日 18時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。