[法人税]顧問への退職金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 顧問への退職金

顧問への退職金

以前、代表取締役社長であった顧問(現代表取締役社長の父)へ退職金の支払いを検討しています。
5年前に代表取締役を辞任した際は一切退職金を支払わず、以降顧問の間も給与は支払っていません。
顧問は創業者で、相応の退職金を支払いたいと思っております。
「役員就任年数×役員のときの最終月額報酬(2000万円)」くらいは、税務上問題ありませんでしょうか?
なお、退職金規程はありません。

税理士の回答

こんにちは。会社であれば関与税理士さんとよく相談していただくべきと思います。
通常、退職金は、退職したことに起因して、その直後に支給するものです。
ですからイレギュラーな払い方になりますね。
役員の退職金、多額なものであり、かつ、時期もイレギュラー、ですので、定時株主総会等でちゃんと決議して、その議事録にあたり、そのようなことを行う経緯を整理しておくこと。
あと、役員退職金は、2000万円程度で創業社長であれば、概ね税務上問題になりにくいとは思いますが、いくらでも良いということではないので、功績倍率などの相場を踏まえた支給額の検証もしておくべきと思います。
勤続年数としては、顧問の期間も所得税計算上は含めてもいいでしょうが、基本、代表取締役を退任したことに対するものと、整理したほうが、無給の顧問への退職金ということになってしまうので、齟齬を来さないとは思います。
取り急ぎですが。

大変参考になりました!
ありがとうございました。

本投稿は、2017年10月27日 07時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人 代表取締役と取締役退職に関わる税金について

    年商1000万以下の零細法人です。 勤続20年以上の代表と役員が退職することになりました。 もともと退職の際には 現物支給をする予定です。 現在 法人所有...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿
  • 役員退職金の金額について

     以前代表取締役をやっていた現在平取締役の父に役員退職金を支払いたいと思います。 役員退職金は最後の役員報酬を基準に計算すると聞いてますが、現在はほぼ仕事もし...
    税理士回答数:  1
    2015年09月03日 投稿
  • 役員退職金について

    いつも参考にさせて頂いております。 私の経営する会社は、私1人の代表取締役社長と、妻(時々バイトで手伝ってもらっている)の2人です。 この度私が他社...
    税理士回答数:  6
    2017年03月17日 投稿
  • 取締役の死亡退職金の支払いについて

    1月に会社の創業者である代表取締役の父が死亡しました。60年近く続けてきた会社は赤字で数年前から報酬を取っていませんでした。一般的には最終報酬額をもとに退職金を...
    税理士回答数:  2
    2016年04月22日 投稿
  • 退職金を考慮した勤続年数の算出方法について。

    この度役員になる事となりましてその場合の退職時の勤続年数の計算方法についてご教授頂きたく質問させてください。 自分は親の会社に2002年1月に入社し今まで役職...
    税理士回答数:  2
    2016年04月25日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,718
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,297