税理士ドットコム - [法人税]会社提供携帯電話で、個人で業務用に契約したSIMを利用する場合に全額経費にできるか - 「個人で業務用に契約したSIMを利用する場合に全額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 会社提供携帯電話で、個人で業務用に契約したSIMを利用する場合に全額経費にできるか

会社提供携帯電話で、個人で業務用に契約したSIMを利用する場合に全額経費にできるか

会社で購入した携帯電話のデバイスを社員に配布をしていますが、
中に入れるSIMカードは、個人で契約したほうが割安なので、
個人で契約してもらった場合に、そのSIMカードの費用は
全額経費にできるでしょうか。
個人の携帯で使っているSIMとは別のSIMになりますので、
明確に業務上利用したものと言えると思っております。
(そのSIMのはいった会社携帯で、個人で動画を見るという可能性も否定できませんが、それは会社がSIMを提供した場合でも逆に起こりうることかと思いますので、理屈としては全額経費にできるのではと考えております)

税理士の回答

 「個人で業務用に契約したSIMを利用する場合に全額経費」については技術的には可能ですし、会社事業用と従業員個人用と明確に区分できるので問題ないと考えます(個人事業主の方はデュアルSIMの使用をされる方もいらっしゃいます)。しかしながら、従業員個人への当該携帯電話等の利用料の請求等を処理する手間や各従業員への負担に対する同意の必要性等も併せて検討するべきと思います。

ご回答いただきまして、ありがとうございました!もやもやしていましたが、すっきりしました。

本投稿は、2023年02月27日 17時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 携帯電話の法人使用について

    独り会社の代表役員です。個人の携帯電話を仕事でも使用していましたが、ほとんど仕事での使用なので、名義を会社に変更することにしました。使用する頻度が多いので、かけ...
    税理士回答数:  1
    2015年11月11日 投稿
  • 携帯電話の利用料金

    白色申告です。 外交員報酬と給与の二種類の収入があります。 携帯電話の利用料金は、全額経費とすることができるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年02月05日 投稿
  • 携帯電話代は経費にしない、は怪しいですか?

    現在は個人事業主で、法人設立予定です。 仕事に使っている携帯電話の番号を法人でも使いたいのですが、今利用している電話会社では法人名義に変更不可のため、他社にM...
    税理士回答数:  2
    2022年04月18日 投稿
  • 携帯電話を経費にすることについて

    フードデリバリーの業務委託で今年開業した者です。携帯電話を2台使っており、1台はもともとの個人用に配達アプリ【仕事でつかうもの】を入れ、地図アプリ【毎月1600...
    税理士回答数:  1
    2021年10月30日 投稿
  • 携帯電話の経費について

    業務委託で予備校講師をしています。 主に仕事で使用している携帯電話のことですが、来年3Gサービス終了のため、今の携帯電話が使用できなくなります。今年新しい携帯...
    税理士回答数:  1
    2023年01月24日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,227