会社提供携帯電話で、個人で業務用に契約したSIMを利用する場合に全額経費にできるか
会社で購入した携帯電話のデバイスを社員に配布をしていますが、
中に入れるSIMカードは、個人で契約したほうが割安なので、
個人で契約してもらった場合に、そのSIMカードの費用は
全額経費にできるでしょうか。
個人の携帯で使っているSIMとは別のSIMになりますので、
明確に業務上利用したものと言えると思っております。
(そのSIMのはいった会社携帯で、個人で動画を見るという可能性も否定できませんが、それは会社がSIMを提供した場合でも逆に起こりうることかと思いますので、理屈としては全額経費にできるのではと考えております)
税理士の回答

小川真文
「個人で業務用に契約したSIMを利用する場合に全額経費」については技術的には可能ですし、会社事業用と従業員個人用と明確に区分できるので問題ないと考えます(個人事業主の方はデュアルSIMの使用をされる方もいらっしゃいます)。しかしながら、従業員個人への当該携帯電話等の利用料の請求等を処理する手間や各従業員への負担に対する同意の必要性等も併せて検討するべきと思います。
ご回答いただきまして、ありがとうございました!もやもやしていましたが、すっきりしました。
本投稿は、2023年02月27日 17時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。