[法人税]養老保険の福利厚生性について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 養老保険の福利厚生性について

養老保険の福利厚生性について

法人で養老保険について、役員は養老保険に加入せず、全従業員が加入しておれば、福利厚生費として認められますでしょうか。
また、養老保険に加入した従業員が役員に昇格した場合、養老保険を解約しなければならないでしょうか(他の役員は加入していないため)。

税理士の回答

全社員加入の養老保険の場合は役員分の保険料も損金算入可能ですので、役員を除外する必要はありません。
なお生存保険を個人受け取りにした場合は給与課税されますので、お気をつけください。

本投稿は、2024年07月16日 17時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 福利厚生プラン 養老保険

    契約者:法人 被保険者:役員・従業員 死亡保険金受取人:被保険者の遺族 満期保険金受取人:法人 ※1/2損金 上記の保険契約について、教えて下さい...
    税理士回答数:  1
    2019年11月20日 投稿
  • 養老保険 福利厚生プランの加入条件

    養老保険の福利厚生プランを採用している法人で、3名いた従業員が辞め、役員2名のみになった場合、保険料の1/2を福利厚生費に計上できるでしょうか。 生命保険の加...
    税理士回答数:  1
    2021年06月17日 投稿
  • 養老保険の福利厚生プランについて

    会社で養老保険の福利厚生プランに加入する場合、保険料を経費にするには全社員の加入が条件だと聞きました。 逓増定期保険や長期平準定期保険に、特定の役員だけ加...
    税理士回答数:  1
    2023年01月09日 投稿
  • 短期前払費用 養老保険

    福利厚生プランによる保険契約について教えて下さい。 全従業員を対象に加入する事が条件だと思いますが、代表取締役が別の保険契約の関係で加入できない場合、代表...
    税理士回答数:  1
    2019年11月21日 投稿
  • 終身保険を養老保険の福利厚生プランに組み込むことは可能か?

    法人税基本通達9-3-4において福利厚生プランの要件として養老保険と限定されて書かれていることは理解しています。 しかし終身保険の経理処理について調べると...
    税理士回答数:  1
    2016年05月24日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228