[法人税]過大な役員退職金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 過大な役員退職金

過大な役員退職金

役員退職金について、役員退職金規程に従って算出した退職金額は3億円となります。
しかし、役員の希望により3.5億円の退職金を支給する場合、別表4にて加算調整する金額は0.5億円でしょうか、それとも3.5億円の全額を加算することとなりますでしょうか。

税理士の回答

役員退職金規程に従って算出された金額が3億円であり、3億円が不相当に高額ではないことを前提にしますと、実際の支給額が3.5億円である場合、この5000万円の差額が「過大」とされる可能性があります。

この場合、法人税の計算上、加算調整する金額は過大と判断された5000万円です。したがって、別表四では5000万円を加算することになります。

なお、役員退職金が過大かどうかの判断は、法人税法に基づき、その金額が社会通念上相当と認められる範囲内であるかどうかによります。そのため、過大とされるかどうかについては、税務署との事前相談や顧問税理士の助言を受けることをおすすめします。

本投稿は、2024年08月27日 04時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 過大な役員退職金について

    創業者が退職するため、創業者利益も考えて、退職金を支給する予定です。 退職金規程の範囲内ですが、同業他社と比較すると、高い水準になるので、税務署から「過大な役...
    税理士回答数:  2
    2020年09月15日 投稿
  • 退職金の税金について

    高齢で役員退職金を数億貰ったら、相続税が半分かかると思いますが、節税の為に資産管理会社で受け取ることはできますか? また、退職金を払った法人側は、いくらまで損...
    税理士回答数:  1
    2022年04月29日 投稿
  • 役員退職慰労金について

    1 法人の税務として、役員退職給与の額のうち、不相当に高額な部分の金額については、損金不算入とされることについては、理解できています。 2 他方で、退職給与を...
    税理士回答数:  6
    2018年05月21日 投稿
  • 役員退職金の功績倍率

    社長の退職金の場合、功績倍率が3倍でないとだめだと顧問税理士に言われています。 ただ、調べたところ、3倍を超えても、問題がない判例もありました。 弊社の役員...
    税理士回答数:  1
    2024年03月14日 投稿
  • 特定役員退職所得控除(従業員期間アリ)

    お願い致します。 前提、従業員期間2年5ヵ月後に役員就任3年1ヵ月後に役員退職金を支給します。(同じ会社) 従業員から役員就任時には退職金は支給されていませ...
    税理士回答数:  1
    2021年06月30日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225