寄付金の証拠書類について
今回、市立小学校と中学校に図書券の寄付を行おうと思っております。
全部で8箇所に行うのですが経費にするためにはどのような書類を準備すれば良いでしょうか?
今のところ市立小学校の校長から受領書を作成し学校の印鑑などをいただこうと思っております。
記載事項は以下の通りです
受領日、受領内容、金額、自社の法人名、寄付先の学校住所、学校名、校長の氏名、押印
他に必要事項や書類などありましたからアドバイスいただけませんか?
また、これで寄付金を経費としても大丈夫でしょうか?
税理士の回答

増井誠剛
基本的に、その受領書の内容でほぼ十分です。加えて念のため「寄付の趣旨(学校教育支援のため等)」も一言入れると万全です。法人税法上、市立小中学校への寄付は「特定公益増進法人」への寄付にあたり、一定額まで損金算入が認められます。受領書のほかに、学校側が発行できるなら「寄付金控除に関する証明書(認定証)」ももらうとさらに盤石。なければ受領書のみでも大丈夫です。
ありがとうございます
一点ご確認なんですが地方自治体の市立小中学校は国等の寄付金にはならないのでしょうか?

増井誠剛
市立の小中学校など地方自治体が設置・運営する学校への寄附は、原則として「国等に対する寄附金」には該当しません。つまり、いわゆる「特定寄附金」ではなく、一般の寄附金として所得控除の対象にはなりますが、税額控除などの優遇は受けにくくなります。ただし、自治体がふるさと納税制度の枠内で募集している場合や、教育振興基金などの特別な枠組みがある場合は、話が変わってくることもあります。
本投稿は、2025年04月27日 21時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。