[勘定科目]保険収入の処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 保険収入の処理について

保険収入の処理について

法人で水もれ事故で1000万ほどの収入がありました。この場合の勘定科目と課税区分は何になりますでしょうか?この後工事をする予定ですが、資産に計上し、減価償却の処理になるのでしょうか?課税仕入?圧縮損のようなものは使えるのでしょうか?

税理士の回答

 勘定科目は雑収入などで処理し、課税区分は不課税(課税の対象外)となると思われます。

圧縮記帳は適用できる可能性があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5608.htm

ご返答ありがとうございます。
工事は資産に計上しないといけないのでしょうか?課税仕入れでよろしいでしょうか?

 そういうわけではありません。

 単なる水漏れの復旧および修理であれば、修繕費で処理して差し支えないと思われます。

 当該工事により、通常の修理・管理をした場合に比較して、建物の使用可能期間が延長されたり、建物の価値が上昇したりする場合は、資本的支出として固定資産に計上することになります。

 どちらの場合も、消費税は課税仕入れで問題ないと思われます。

本投稿は、2025年05月08日 00時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    保険料の勘定科目について教えて下さい。経費で落ちる分と、プライベート分がまとめて口座振替になっています。支払いはプライベート資金から支払いしてます。 経費分の...
    税理士回答数:  1
    2021年02月22日 投稿
  • 勘定科目について

    個人で支払った会費の一部返金があり、事業用の口座に振込してもらいました。 すぐに引き出し、個人のお金とする場合の処理の仕方がいまいちわかりませんので、教えてい...
    税理士回答数:  1
    2023年02月28日 投稿
  • 勘定科目「現金」について

    インターネット上で情報が溢れているため混乱しています。 【現在】 ・事業用と個人で口座&カード分けてます ・収入は振り込み(企業から)と現金(個人から)両...
    税理士回答数:  1
    2018年11月13日 投稿
  • 勘定科目について

    個人事業主で土建組合に入っています。 毎月、健康保険料以外に支払っている費用が四項目あります。 勘定科目はそれぞれどうなるのか教えてください。 ➀組合費➁...
    税理士回答数:  1
    2021年11月27日 投稿
  • 課税処理について

    報酬明細書に課税処理と書かれているときがあり、その課税処理の内容はキャンペーン達成のご褒美代だったり会社からの記念品代だったりと様々なのですが、 この課税処理...
    税理士回答数:  1
    2021年07月25日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,618
直近30日 相談数
683
直近30日 税理士回答数
1,369