[法人税]賃上げ促進税制について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 賃上げ促進税制について

賃上げ促進税制について

3月決算の法人です。
令和6年2月の給与補填に対する補助金を令和6年3月中に申請し、令和7年3月に決定通知が届き同月中に入金されました。
給与の比較をする際に、この補助金を給与から控除する必要があるかと思いますが、
①令和6年3月期の給与総額から控除する。
②令和7年3月期の給与総額から控除する。
どちらが正しいのでしょうか。
教えて下さい。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

①令和6年3月期の給与総額から控除する。
②令和7年3月期の給与総額から控除する。
どちらが正しいのでしょうか。

①が正しいです。①の時代の補填です。

早々にご回答いただきありがとうございました。

本投稿は、2025年05月24日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 賃上げ促進税制

    前期法人を開業し途中から営業を開始し従業員に給与を支払いました。 その場合は今期の賃上げ特別控除の適用は可能でしょうか。 (前期給与発生から決算までは7か月...
    税理士回答数:  2
    2024年05月03日 投稿
  • 賃上げ促進税制について

    3月決算でA取締役(役員)とB社員は親子(特殊関係者)関係にあります。 4月から12月までは使用人給与から控除していますが、 12月にAの死亡により、以後B...
    税理士回答数:  1
    2020年12月14日 投稿
  • 賃上げ税制について

    現行の賃上げ税制について質問です。 以前のように継続雇用者に対する給与賞与ではなく その年度に支払った給与賞与(役員や特殊関係者除く)の総額が 前期と比較...
    税理士回答数:  2
    2022年11月24日 投稿
  • 賃上げ促進税制について

    資本金4000万円の会社でして、賃上げ税制の採用が出来るか検討しております。 給与の中に私の娘と娘婿が含まれております。この二人は役員登記をしております。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年02月26日 投稿
  • 賃上げ促進税制について

    中小企業向け賃上げ促進税制についてお尋ねします。 1.個人事業主が賃上げ要件に該当する場合ですが、控除税額は確定申告書のどこに記載するのでしょうか。 2.全...
    税理士回答数:  2
    2024年10月03日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,235