税理士ドットコム - [法人税]研修目的で海外子会社に勤務している社員の人件費負担 - 親会社と海外子会社の間で包括的な業務委託契約み...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 研修目的で海外子会社に勤務している社員の人件費負担

研修目的で海外子会社に勤務している社員の人件費負担

弊社では2年間の海外トレーニー制度があります。
研修目的なので該当社員の人件費は日本が負担しているのですが、「研修とはいえ、その成果は出向先に帰属するので、賃金を全額日本が負担しているのは寄付金になる」と税務調査時にいわれました。次の調査までに人件費の負担方法を変えておくように、とのことなのですが、実際どうしたらよいのでしょうか?
他の会社の制度と比較するとどうも2年というは非常に長いようです。

これを1年にすれば問題が解決する、というわけでもないと思います。

現地法人で負担しなければならない、となりますと、そもそも研修になんか来なくてよい、ということにもなりますし。

どのように整理するのがよいでしょうか?何かアドバイスをいただけないでしょうか。


税理士の回答

親会社と海外子会社の間で包括的な業務委託契約みたいのはありませんか。
子会社が提供して、親会社がサービスをうける類のものです。
そのなかの一項目に、海外トレーニーのトレーニングをすることみたいな
項目をいれておけばいいような気もしますが。以前の会社はそういう項目がありました。

ありがとうございます。
子会社が提供して、親会社がサービスをうける、となると親会社は支払い側になるのですが、今回は、子会社側が便益を受けているから、子会社から請求しなさい、というものです。請求するなら、研修なんかに来なくてよい、ということになり、どうしようか困っています。

では、海外研修に出る人の年収が1000万だとしたら、研修期間中、無給にして、研修費用として、子会社に1000万払い(包括業務委託契約のなかに溶かしてもいいと思います)、子会社が、研修生に、給与というのかどうか分かりませんが、1000万給与を払うというような仕組みはできませんか。いまの海外研修生のビザというのは、日本のビザでいうと、どういう範囲に収まるものなのですか。就労可能ビザでいいのですか。

本投稿は、2019年06月30日 19時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 出向社員の給料負担金について

    お世話になります。 当社が出向元で出向先に社員を出向させております。 給料は出向元の当社が社員との雇用契約金額を支払うのですが、出向先との契約金額と差額があ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月09日 投稿
  • 海外出向社員への諸経費負担について

    アメリカ出向者の給料の支払いは現地からですが、日本側より一部住宅手当のみ支払っております。 はじめての出向者のため、いろいろ準備不足があり、確定申告で社員...
    税理士回答数:  1
    2019年03月23日 投稿
  • 相続税調査費用の負担について

    相続で協議中。相手弁護士が相続税の計算調査のために依頼するので料金を支払へと言ってきました。 遺産分割内容に関してはこちらが譲歩しほぼ決定しております。決定ま...
    税理士回答数:  1
    2016年10月05日 投稿
  • 公益法人における人件費の扱い

    公益法人の人件費は、公益事業による収益からは費用として認められず、一般事業収益からしか認められないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年03月28日 投稿
  • 出向負担金 契約額と実支給との差額について

    お世話になります。 当社は元請や下請けと出向負担金契約をしております。 契約の際、基本給や賞与額はもちろん、社保料等も見込になりますが明記してあります。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月20日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236