[法人税]従業員 資格取得 貸付金制度 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 従業員 資格取得 貸付金制度

従業員 資格取得 貸付金制度

介護士を養成するため、資格取得費用の貸付制度を検討しています。資格取得後、数年勤務する事により、貸付金を免除する事を検討しています。税務上注意する点はどのようなことでしょうか?

※免除時に所得税は課税しない
※免除時に貸付金を損金経理

税理士の回答

免除時に給与として源泉所得税を課税
会社側は免除時に給与として損金経理
とされれば問題ないと考えます。

貸付金額が大きいようであれば、利息についても考慮する必要があります。
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/2606.htm

看護師を目指す学生に対して、奨学金制度を設けている病院が、勤務年数を要件に貸付金の免除しているところがあると思います。その際、免除額に対して、所得税を課税しないとする事ができたと思います。同様の事が可能でしょうか?

https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1023/q_18376/
こちらの相談の方で詳しく解説されていますので、ご参照ください。
「数年勤務」してくれたから「返済を免除します」という実態を考えると、給与として課税されるものと考えます。

本投稿は、2019年11月12日 23時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232