[法人税]原料タンクは構築物or機械装置 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 原料タンクは構築物or機械装置

原料タンクは構築物or機械装置

食品関係の工場で、屋外に原料タンクがあります。
毎日生産しているので、中身の量は毎日変わっていくものなのですが、
固定資産登録では生産工程の一部ととらえて機械装置になるのでしょうか?
それとも貯蔵タンクととらえて構築物となるのでしょうか?
構築物だとるすと、金属製だと減価償却耐用年数表の細目は何になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

原料タンクの外観や機能にもよりますが、高度な機能はなく、生産物の容器としてのみ使用されているようなものであれば、器具備品としてコンテナーその他の容器に該当するかと思われます。その場合には、大型コンテナー(長さが6m以上)であれば、耐用年数は7年、その他の金属製のものであれば、耐用年数は3年となります。一方、機能を備えた機械装置であれば食料品製造業用のものは耐用年数10年となります。

以上、お役に立てますと幸いでございます。

ありがとうぎおざいました。勉強になりました。

本投稿は、2016年11月15日 21時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貯蔵機械部品について

    当社メーカーで機械装置があります。 経費で購入した機械部品を期末に棚卸し、未使用分は 貯蔵品/経費 の仕訳をきって、在庫計上しています。 ここで質問...
    税理士回答数:  2
    2015年12月01日 投稿
  • 工場クレーン基礎の耐用年数

    新たに工場を購入しクレーンの取付を業者に頼んだのですが資産計上して耐用年数は何年になるのでしょうか?クレーン(ホイスト)は別のところで購入して今回はそのクレーン...
    税理士回答数:  2
    2016年04月27日 投稿
  • 構築物の広告用設備とは?

    固定資産耐用年数表にある、「構築物の広告用設備」と「工具器具備品の看板及び広告器具」の違いがわかりません。 商業用ビルの壁面に宣伝用の看板を掲げているので...
    税理士回答数:  2
    2016年10月16日 投稿
  • 機械に固定資産税がかかっている

    父が町工場をやっていたのですが、3年前に死亡したので、廃業しました。 町工場の中にある機械に固定資産税がかかっているみたいで、毎年 固定資産税の通知がくるの...
    税理士回答数:  1
    2015年01月03日 投稿
  • 車両機械の「修理」における経理処理について

    お世話になります。 車両機械の修理費用についての経理処理についてご相談させてください。 先日社内の車両機械の修理を行いました。 修理の額が100万を超...
    税理士回答数:  1
    2016年03月29日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226