税理士ドットコム - [法人税]グループ法人間の家賃設定について - 500万円-5万円=495万円が、不動産管理会社は一般...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. グループ法人間の家賃設定について

グループ法人間の家賃設定について

製造業を営んでおり、今般不動産管理会社を設立し、事業用不動を不動産管理会社へ譲渡しました。
事業会社と不動産管理会社の家賃設定についてですが、相場500万のところ、5万に設定した場合、課税関係はどうなりますか? 
不動産管理会社と事業会社の株主は両社とも社長1名のみです。

税理士の回答

500万円-5万円=495万円が、不動産管理会社は一般寄附金として損金算入の制限を受け、事業会社は受贈益として法人税課税の対象となります。

補足します。
事業会社は、地代家賃500万円/現金預金5万円、受贈益495万円となりますので、500万円が損金、495万円が益金となり、実際に支払った5万円が損金となります。

返信ありがとうございます。
不動産管理会社にかかる税金→過少申告による過怠税?495万

事業会社→受増益495万

とゆーことですか?

いいえ、違います。
当初のご質問では「設定した場合…」とありますので、相場500万円を5万円にした場合の回答をしています。
過少申告とは既に申告している場合です。

不動産管理会社は、現金預金5万円、寄附金495万円/受取賃料500万円という仕訳になり、寄附金495万円の損金算入が一部しかできないということです。

事業会社は2番目の回答の通りです。

不動産管理会社は益金としてみる金額は0で
事業会社は495万の受増益とゆーことですか?
事業会社が赤字500万なら法人税かからないとゆーことですか?
何度も申し訳ありません!

全く違います。
申し訳ありませんが、今一度最初から回答をご確認願います。

不動産管理会社は、受取家賃500万円が益金、寄附金495万円は損金となる金額に制限がある、ということです。
事業会社は2番目の回答の通り、地代家賃500万円が損金、受贈益495万円が益金となり、差引で実際に支払った5万円が損金になるということです。
赤字であれば法人税は掛かりません。

本投稿は、2021年12月10日 14時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 土地を管理する不動産管理会社の設立について

    サラリーマンです。実家に賃貸土地や山林等を所有しています。今後の有効活用なども視野に入れて、とりあえずプライベートカンパニー的な不動産管理会社の設立を考えていま...
    税理士回答数:  1
    2020年09月19日 投稿
  • 不動産管理会社の設立について

     土地を事業者や個人に賃貸している場合において、管理会社を設立し、事業者に貸している土地の賃貸借権を法人に譲渡し、賃貸管理(サブリース)を行った場合に、建物管理...
    税理士回答数:  1
    2020年10月11日 投稿
  • 不動産業における法人設立について

    よろしくお願いいたします。 小生、以前にマンションを一棟所有しており、個人保有にて青色申告しておりましが給与所得が比較的高く不動産収益に対する税率が高かったた...
    税理士回答数:  1
    2018年02月07日 投稿
  • 個人所有の事務所を法人に貸す場合の家賃の設定

    社長に対し支払う家賃の設定で教えて下さい。 以前から個人事業主として会社を営んでいましたが、所得が増えてきたため 法人成りしました。個人事業主時代に倉庫兼事...
    税理士回答数:  1
    2021年06月19日 投稿
  • 不動産管理会社設立について

    主人の実家の古い家を建て直し貸しビル業を営もうと計画しています。 不動産管理会社を設立すると節税になると伺ったのですが質問があります。 土地は主人所有。建物...
    税理士回答数:  1
    2015年02月17日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236