[法人税]学校法人の損金分算入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 学校法人の損金分算入について

学校法人の損金分算入について

最近、学校法人に就職し経理を担当しています。
決算を組むにあたり、学校法人(公益法人)は収益事業と学校事業に
分かれているのですが、収益事業の部分で何故か修繕費と建物減価償却費を
一部、収益事業按分等を行った上で損金不算入の額を毎年算出しています。
ただ、なぜそうするのか誰もわからず、エクセルの計算式に数字を入れて出た
ものが損金不算入という形で申告してきます。
キーワードが”学校法人”、”公益法人”、”修繕費、建物減価償却費”
”損金不算入”と情報が少なすぎて全く不明です。
いつもどおりなら気にせず、そのまま計上するのですが、今期は一部建物を除却
しておりますので、建物に関わる部分が損金不算入と言うのであれば除却損も
もしかしたら関わってくるものなのかと考えています。

情報が少ない中での質問となり大変恐縮ではありますが、ご教示宜しく
お願い申し上げます

税理士の回答

わかる範囲で回答させていただきます。

仰せのとおり学校法人は収益事業と非収益事業とに分かれており、収益事業から生じた所得にのみ課税される仕組みです。

おそらく収益事業に属する建物等で一部非収益事業にも使用されている部分があるのかと思いますがいかがでしょうか?

そのような場合には非収益事業との使用割合などで按分し、非収益事業に対応する部分の経費は損金不算入となります。非収益事業はそもそも税金がかからない事業なので損金算入という概念がないためです。

的確な回答ではないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます!!
まさに仰る通りの流れです。
古い過去資料を見る限り、そういったメモが見つかりました。
この流れは建物の大半が学校事業部分(非収益事業)に関わるものという事で
自己否認している形のようです。(10年以上前に税務調査で一部否認されていました)

前述した学校事業として使用していた建物の取り壊しがあるため、固定資産除却損は
やはり全額損金算入は出来ず、固定資産除却損についても自己否認が必要となって
くるでしょうか?
再度のご質問申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。

建物の固定資産除却損についても仰せのとおりとなるかと思います。
あくまで除却損を計上できるのは収益事業に係る部分についてのみとなりますので、按分後の非収益事業に係る部分は損金不算入の処理が必要になるかと思います。

よろしくお願いいたします。

お早いご回答と的確なご説明、大変助かりました!!
やはり、そうするべきなのですね!
了解いたしました。
誠にありがとうございました。勿論ベストアンサーです!!

本投稿は、2022年05月24日 15時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225