[消費税]インボイス制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイス制度について

インボイス制度について

インボイス制度がいまいち分かりません。
個人事業主には去年の夏になり始めたばかりです。

インボイス制度のことはとりあえず置いとこう。と思っていたのですが業務委託先から『10月〜のインボイス制度について』と書かれた紙が送られてきました。

簡単に内容を説明すると
インボイス制度に登録しないなら10月以降の取引は考えさせてもらう。今の現状インボイスに登録していますか?と言ったアンケートを含めた内容でした。来週までに提出しなければなりません。

全く制度を理解していないので困ってます。
他の業務委託先も今後このような対応になるのでしょうか?もしそのような対応になるのであれば仕事を継続するためにもインボイスに登録した方がいいのでしょうか?

税理士の回答

全ての事業者がそのような対応になることはないと思いますが、一部の事業者はそのようにインボイスに登録しないと取引をしないという話は聞きます。

インボイスに登録しなければ売り上げが維持できないという状況であれば登録した方がいいと思います。

インボイスに登録すると、消費税を日本国に支払うようになること。
面倒ですが、消費税の計算を・申告をするということです。
そこが眼目です。
後は枝葉末節です。
取引先との取引を継続できるかどうかも、眼目です。
得なほうを選択ください。

もし業務委託先の半分以上がインボイス登録しないと取引を考えさせてもらう。となった場合=仕事が無くなるので大変困ります。

インボイス登録することによって消費税を支払わないといけなくなるってことですよね?多額の金額になるのでしょうか?その消費税は経費に出来るものなんですか?

今回については、免税事業者が、R5.10.1からインボイスの登録をする場合には、売上の消費税の20%でよいという法整備がなされます。
例えば、年間2,200,000円の売上がある場合には、
220*10/110=200,000円の消費税をいただいています。
納める消費税は、200,000円×20%=40,000円ということになります。
宜しくお願い致します。
消費税は、租税公課です。経費です。

なるほど!自分が思っていたよりも払わなくていいことが分かりました。

ちなみですが、業務委託先からインボイス登録をしてる場合のみ希望報酬額を書く欄がありました。

今まで会社側が払っていた消費税をインボイス登録する事によって私が支払う=その分報酬金額をプラスするって事だと思います。

この場合いつも頂いてる金額+10%多くもらうのが妥当なのでしょうか?それとも20%でしょうか?

この場合いつも頂いてる金額+10%多くもらうのが妥当なのでしょうか?それとも20%でしょうか?
商売です。生活のためです。多く貰いましょう。この際に。
頑張ってください。

丁寧にありがとうございます!助かりました。

本投稿は、2023年02月12日 18時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231