税理士ドットコム - [消費税]2割特例が使えるかどうかについて - > インボイス制度開始後、消費税の計算で2割特例...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 2割特例が使えるかどうかについて

2割特例が使えるかどうかについて

インボイス制度開始後、消費税の計算で2割特例が使えるのは、「何もしなければ免税事業者で、インボイス登録をした場合」だと理解しておりますが、
過去に課税事業者だったことがあり、いまがたまたま免税事業者(課税売上高が1,000万円以下)の場合でも、2割特例は使えると考えて良いのでしょうか。

税理士の回答

インボイス制度開始後、消費税の計算で2割特例が使えるのは、「何もしなければ免税事業者で、インボイス登録をした場合」だと理解しておりますが、
過去に課税事業者だったことがあり、いまがたまたま免税事業者(課税売上高が1,000万円以下)の場合でも、2割特例は使えると考えて良いのでしょうか。

①課税事業者選択届を出している場合には、できない。
②二年前が、課税事業者=1,000万円を超えていれば、使えない。
上記に当てはまるかどうか。二年前の売上を見てください。今年の売上ではありません。

 相談者様が個人事業主か法人か等が不明ですので、個人事業主であり「過去に課税事業者だったことがあり、いまがたまたま免税事業者(課税売上高が1,000万円以下)」を/令和3年は課税売上高が1,000万円以下/令和2年及び令和4年は課税売上高が1,000万超との前提で述べさせて頂きます。
 結論としては今年度の令和5年10月1日~令和5年12月31日の消費税課税期間について消費税の申告計算で「2割特例は使えると考えて良い」ことになります。但し令和6年1月1日~令和6年12月31日消費税課税期間については、基準期間である令和4年は課税売上高が1,000万超ですので「2割特例」は使えません。

詳しくは下記国税庁ホームページを参照してください。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/01.htm

竹中様、ご回答ありがとうございます。
課税事業者選択届は出していませんし、現時点での二年前の売上高は1,000万円以下です。
ただ、過去には1,000万円を超えていたこともあり、それでも、現時点での二年前の売上高が1,000万円以下であれば、今回の決算は2割特例が使えるのでしょうか、という質問になります。

小川様、ご回答ありがとうございます。
国税庁のホームページも見て理解しました。たまたまであれば、だいじょうぶである旨を確認しました。

竹中様、ご回答ありがとうございます。
課税事業者選択届は出していませんし、現時点での二年前の売上高は1,000万円以下です。
ただ、過去には1,000万円を超えていたこともあり、それでも、現時点での二年前の売上高が1,000万円以下であれば、今回の決算は2割特例が使えるのでしょうか、という質問になります。

それも、R5.10.1以降の課税売上についてです。お間違えの無いようにしてください。

本投稿は、2023年10月11日 15時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,455
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,488