【消費税の還付について】
【消費税の還付について】
教えて下さい。
消費税の還付についての認識が顧問税理士と異なっているので、質問した所、以下の返答が有りました。
> ○期の消費税還付金額について
> 本年度、○○営業開始となり、今期末決算分での消費税還付
> が来年春有るかと思われますが、計算方法の目安を教えて下さい。
> 大きいものは、以下です。
> ・土地=約1,700万円
> ・設備購入費=約6,000万円
前期の還付金額の中に含まれています。
前期はまだ収入は有りませんが消費税の還付の対象にはなってます。
収入が無いので償却はしていませんが、消費税の課税仕入れの対象には
成りますので還付の対象になっています。
課税仕入の中でA社の機械代が税抜額で①140,200千円、②55,188千円有りますので②がご指摘の部分になると思います。
私の認識では、前々期に140,200(千円)、前期55,188(千円)共に税別で課税仕入が有ります。
支払いは、前々期40,000(千円)、前期155,388(千円)でした。
上記が顧問税理士からの返信内容です。
この状況で、今年の春約11,000(千円)の消費税の還付が有りました。
従って、私は①の分のみの還付かと思っていましたが、税理士は①も②も入ってると言います。
私は、前期売上22,000(千円)で課税事業者で有り、預かった消費税(課税売上高に対する消費税)から支払った消費税(仕入等に対する消費税)を差し引いた額で求めると認識してますので、2期に渡り、計14,000(千円)程度の還付が有ると考えていましたので、後3,000(千円)程度の還付を考えて居ました。
計算方法等を詳しく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

ご質問ありがとうございます。
顧問税理士からの説明が不足のようですね。
ご質問から、前提条件を推測しますと、消費税増税によって生じた税率の違いで認識のズレが生じているのではないでしょうか。
2014年4月以降の課税仕入については消費税率は8%になりますが、それ以前の課税仕入については消費税率は5%です。
前々期の課税仕入は5%の時代のものと仮定しますと、トータルの還付金額は約11,000千円となると思います。前々期の課税仕入を8%で計算しますと、おっしゃるとおり、あと約3,000千円の還付が受けられるような計算になりました。
5%と8%は、課税仕入が発生した時期で区別して計算することになりますので、その点が原因かも知れません。
ご確認頂ければと思います。
本投稿は、2015年04月16日 21時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。