[固定資産税]土地を貸している場合の評価 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 土地を貸している場合の評価

土地を貸している場合の評価

相続の土地の評価について教えて下さい。
亡くなった父が所有していた土地には、貸地がありますが、これはどのように評価したらいいですか?

その土地は、雑種地で、借りてる相手側では、資材置き場やトラクター置き場や仮設事務所などの用途に使っているようです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

更地評価ですね。
定期借地契約等、貸地評価される条件に該当すれば別ですので、以下のURLの要件をご確認いただくのが宜しいのかと存じます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hyoka/4613.htm

ありがとうございます。
ちなみに、土地の評価明細には、この場合の利用区分は、何になりますか?

税理士ドットコム退会済み税理士

地目のことでしょうか?利用区分は一つですので。

近隣の状況により、宅地となる場合もありますので周辺の利用状況を見てご判断いただくことになりますね。登記されているものが雑種地であっても。

土地をそのままの状態で、またはアスファルト等を施して駐車場等として貸与している場合には、自用地として評価します。
一方、車庫や資材置き場等の施設を利用者の費用で設置することを認めて契約している場合には、土地の賃貸借と考えられるため、その土地の自用地評価額から賃借権の価格を控除した価額が評価額となります。

従って、お父様と賃借人との賃貸借契約の内容がどうであったか、そして相続開始日の現況がどうであったかによって、自用地評価額または賃借権を控除した評価額となります。
≪雑種地の賃借権の評価≫
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hyoka/04/18.htm

なお、利用区分につきましては、自用地評価の場合には自用地、賃借権を控除して評価する場合には貸宅地になります。

服部先生、ご回答ありがとうございます。
国税庁のやつを見てもチンプンカンプンだったので、大変助かりました。
わかりやすくご説明頂きありがとうございました。

本投稿は、2018年05月08日 17時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 雑種地の倍率評価について

    名寄帳に台帳地目:雑種地、課税地目:その他雑種地となっており、比準科目という欄に宅地と書いてありました。 この土地は路線価でなく倍率評価の地域なのですが、「固...
    税理士回答数:  1
    2016年12月12日 投稿
  • 雑種地の評価について

    現況が雑種地の不動産を相続する予定で、今のうちに不動産評価額を計算したいと思っています。 該当の土地は都市計画が定められていないため、市街化区域内でも市街化調...
    税理士回答数:  1
    2015年09月07日 投稿
  • 土地の評価の側方路線の間口按分について

    評価する土地が綺麗な正方形ではないのですが、想定整形地を計測しても、不整形地にも該当しない場合で、側方路線の間口とその側方路線の想定整形地の間口の距離がことなる...
    税理士回答数:  2
    2018年04月11日 投稿
  • 相続予定の土地の一部が国有地の場合の評価

    相続のために土地を調べていたところ、一部が戦前に国のものとなっていることが分かりました(過去の課税台帳のミス?)。 この場合の土地の評価について、ご教示いだけ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月17日 投稿
  • 相続税 土地の評価について

    評価しようとしている土地と道路との間に「県所有の畑」と「建設省所有の宅地」があります。 この場合の評価方法は「無道路地」としての評価で宜しいのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2016年07月21日 投稿

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226