[固定資産税]固定資産の交換特例について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 固定資産の交換特例について

固定資産の交換特例について

いくつかある適用要件の中で、親族間など特別な関係者間で行われる場合、

「交換により譲渡する資産の時価と取得する資産の時価との差額が、これらの時価のうちいずれか高い方の価額の20%以内であること。」

とありますが、「特別な関係」に夫の両親、妻の両親間は含まれますか。

また、この特別な関係の定義がある場合、ご教示ください。

税理士の回答

特別な関係の人とはダメとかいう規定はないみたいです。

どの規定を想定しているのか不明ですが、所得税法58条では、
「交換により譲渡する資産の時価と取得する資産の時価との差額が、これらの時価のうちいずれか高い方の価額の20%以内であること。」

は、前提条件なしでの要件であって、「特別な関係」に限定されません。
なお、通常、第三者間の取引であれば、交換に至った事情等に照らし合理的ならばそれが、その資産の時価となりますから、差金受渡しがない限り、20%が問題になりません。

それが、贈与等をしても良い関係であるならば、目的は贈与だけど交換に見せかければ無税という脱法(脱税)行為を防止するため、20%が厳格にせざる得ないという解釈です。
法文上は明文はないです。

20%を厳格に判定するという意味なら、夫の両親、妻の両親での交換は厳格に考える必要があるでしょう。


本投稿は、2020年02月04日 14時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214