[固定資産税]建物の売買価格について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 建物の売買価格について

建物の売買価格について

母が保有している収益ビルがあるのですが、建物だけ自分が保有する法人で買い取ろうと思っています。
建物の鑑定評価を取得したところ、確定申告上の簿価より高く、固定資産税評価額より低い評価が出てきました。
(確定申告上の簿価(2200万円)<鑑定評価(2800万円)<固定資産税評価(3200万円))

母との売買価格ですが、税務上問題が生じないであろう金額で取引したいと思っています。どのようなか価格で取引すべきなのでしょうか
(何が適切なのかはケースバイケースかもしれないですし、その場合は一般的な考え方でも教えていただきたいです)

宜しくお願いいたします。

税理士の回答

不動産の売買は原則時価です。
鑑定評価を取っているのであれば、その価格で売買すべきと思います。
鑑定評価での売買であれば先ず税務上の問題は生じないと思います。

本投稿は、2020年12月04日 19時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225