税理士ドットコム - [固定資産税]家を2軒もつことにより変わる税金について - > 新築の家の引っ越し、旧家を私の事業用として使...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 家を2軒もつことにより変わる税金について

家を2軒もつことにより変わる税金について

新築の家の引っ越し、旧家を私の事業用として使用する予定です。

どちらも主人名義で2軒家を所有している形です。


新築の家の抵当権? 所有権の手続きをする時に、不動産の営業の方から
自宅を2軒持ったままだと
手続きの料金が倍以上かかりますと言われ

売りに出しているという書類だけ作成していただきました。

現在家の引き渡しも終えて、引っ越しの準備に取り掛かっております。

このままだと固定資産税が上がったり
主人が支払う税金がアップしたりするでしょうか?


旧家を私の事務所として
名義を変更すれば良いとの
回答を別の場所でいただきましたが

またこれの手続きに何万円も必要でしょうか?


長く使用するかは分からず
もしかしたら売りに出すかもしれませんし
そのために名義を変更するのも
ちょっと…とためらっています。

ご教授お願いいたします。

税理士の回答

新築の家の引っ越し、旧家を私の事業用として使用する予定です。
どちらも主人名義で2軒家を所有している形です。
新築の家の抵当権? 所有権の手続きをする時に、不動産の営業の方から
自宅を2軒持ったままだと
手続きの料金が倍以上かかりますと言われ



営業の口車に乗ってはいけません。
一かあ所だけの抵当権などなら、金額は同じです。

売りに出しているという書類だけ作成していただきました。

とりあえず良かったですね。


このままだと固定資産税が上がったり


前と同じです。

主人が支払う税金がアップしたりするでしょうか?


変わりません固定資産税だけです。


旧家を私の事務所として
名義を変更すれば良いとの
回答を別の場所でいただきましたが


実際に使うのであれば、家の減価償却費が経費になりますので、良いですね。


またこれの手続きに何万円も必要でしょうか?


お金は一切かかりません。
下記名義変更など必要ありません。
不動産の名義を変えたら大変です。
変えた瞬間に、贈与税や、不動産取得税がかかります。
絶対にしないこと。


長く使用するかは分からず
もしかしたら売りに出すかもしれませんし
そのために名義を変更するのも
ちょっと…とためらっています。

かえないで、そのまま事務所として使用ください。

ありがとうございます。旧家のローンはありません。

不動産の名義を変えずそのまま事務所として使用して毎年の固定資産税だけを主人が支払うといった感じでよろしいでしょうか??


開業届には旧家の住所で登録しています。

不動産の名義を変えずそのまま事務所として使用して毎年の固定資産税だけを主人が支払うといった感じでよろしいでしょうか??

問題ありません。
100%事務所なら、全部が、経費です。

丁寧でわかりやすい回答をありがとうございました!

本投稿は、2021年06月13日 13時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,695
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,555