仮想通貨、利益分の計算方法についての相談
仮想通貨取引についてです。1つの取引所しか使ってない時、利益確定した合計額から入金した合計額を引いた金額を利益額として確定申告することはダメなんですか?
仮想通貨の現物トレードを5月から今までずっとしていました。
取引量はかなり膨大なもので、総平均法による計算もかなり面倒なものになりました。
自分の場合、今までの入金合計は712,000円で出金合計は220,000円です。
今、保有している仮想通貨を日本円に換算すると約560,000円です。
この場合、利益分は、712,000-220,000=492,000
560,000-492,000=68,000
としてもよろしいのでしょうか?
わかりにくくてすいません。
どなたか教えてください。
税理士の回答
理論的には、計算方法として間違いないと考えます。
しかし、期末に保有する、仮想通貨の評価方法は、その時点の時価で見積もられるでしょうから、時価と原価の誤差は生じると考えます。
含み損益を反映した数字になると考えます。
返答のほどありがとうございます。
時価と原価の誤差とはなんでしょうか。
12月31日時点で利確した分が利益になるといった認識でよろしいでしょうか。
12月31日時点1,300,000の利益が出たが、半分だけ利確した場合は、
492,000÷2=246,000
750,000-246,000=504,000
504,000が2018年分の確定利益になる。
としてもよろしいですか。
重なって質問のほど申し訳ありません。
返答のほどお待ちしてます。
本投稿は、2018年12月20日 02時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。