税理士ドットコム - [税金・お金]毎年不労所得のある場合の求職について - お勤め先の社会保険に加入するのであれば、お勤め...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 毎年不労所得のある場合の求職について

毎年不労所得のある場合の求職について

先日相続が発生し、毎年不動産や株などで不労所得を得ることになりました。額としては上下しますが大体300万ほどです。
これから仕事を探す場合、社会保険には加入したいのですが、この不労所得について、雇用先にはお伝えした方が良いのでしょうか?年末調整などで分かるとは思うのですが、企業側になにか負担などが発生しないのであればこちらから積極的には言いたくないと言うのが本音です。
雇用先によりけりであれば、面接のときなどに確認せざるを得ないのでしょうか。
恐れ入りますが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

 お勤め先の社会保険に加入するのであれば、お勤め先に副業の収入を特に伝えなくても差し支えないと思います。ただ、年末調整の際に配偶者控除や基礎控除などの所得上限にかかるときは、伝える必要があります。
 また、お勤め先が副業を禁止していたりする場合は、注意が必要です。

ご回答ありがとうございます!
すみません、詳しく教えていただきたいのですが、年末調整時に控除が外れる場合というのは、わたし(妻)の年収が201万以上になってしまう場合ということでしょうか?

 年末調整をされるご本人の年収が1000万円を超えると、奥様の年収にかかわらず、配偶者控除・配偶者特別控除は受けることができません。
 また、ご本人の年収が2500万円を超えると基礎控除が受けられません。

本投稿は、2022年09月29日 11時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,459