税理士ドットコム - [税金・お金]法人と個人(役員報酬)での株式投資について - 利益が上がることを考えるのなら、投資は、個人を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人と個人(役員報酬)での株式投資について

法人と個人(役員報酬)での株式投資について

1人法人での利益の余剰を株式投資で運用したいと考えていて、
法人で株式投資を行うのか、役員報酬で個人(本業サラリーマン)に移して行うかで迷っています。

10年程度、年間数百万を追加しながら運用をおこない、10年後法人に資金を全て戻すことを想定しています。また、年に1度程度資金を個人から法人に戻すこともしたいです。

単純に税率だけみると個人に移した方が良いような気がするのですが。
例えば法人、個人の資金の移動は煩雑だから
法人のまま運用の方が良いということはあるのでしょうか。
また、一般的には法人の余剰資金を株式投資したい場合皆さんはどうされているのでしょうか。

ご意見の程、宜しくお願いします。

税理士の回答

利益が上がることを考えるのなら、投資は、個人をすすめます。
特定口座・源泉口有で・・・。
法人は、他の利益で差引されるため、儲けが良くわからなくなります。

儲けていても、個人には、最終的に持っていくためには、個人の資金力がいります。
是非個人で行ってください。

お返事ありがとうございます。

個人から法人の資金移動の煩雑さについては、『毎回増資で処理すると手間なので、「借入金」で処理して必要に応じてDESを行う』という考えでもよいのでしょうか。

個人から法人の資金移動の煩雑さについては、『毎回増資で処理すると手間なので、「借入金」で処理して必要に応じてDESを行う』という考えでもよいのでしょうか。
借入金での処理は、問題ありません。
EDSは、それに通じた専門家に相談ください。

迅速なご回答ありがとうございます。

本投稿は、2022年10月14日 18時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人の余剰利益で株式投資をする場合の税金について

    現在法人で事業を営んでおり、利益もある程度出ることが予想されることから株式投資を検討しております。 例えば、今期1000万利益が出るので500万分の株式投...
    税理士回答数:  1
    2017年06月05日 投稿
  • 投資運用会社(法人:株式)の役員報酬について

    投資運用会社(株式)の役員報酬についてなのですが、役員報酬は、毎月一定額を払い続けることによって損金に算入することができるかと思うのですが、株式の場合毎月同額の...
    税理士回答数:  1
    2021年03月28日 投稿
  • 株式投資は個人か法人か

    サラリーマンをしながら昨年一人合同会社を太陽光発電事業をベースに設立しました。一方で個人で米国インデックスの投資をドルコストで続けています。今後、個人でこのまま...
    税理士回答数:  2
    2020年06月20日 投稿
  • 余剰資金の運用について

    会社の余剰資金を証券会社で運用しようと思います。 ・法人名義口座にするのと、みなし役員名義にするのとではどちらが適していますか? ・銀行の支払いで資金が必要...
    税理士回答数:  2
    2018年05月20日 投稿
  • 法人の株式投資について

    法人にて株式投資をする場合の経理処理について助言を頂きたくご質問申し上げます。 法人にて、株式投資(国内株・海外株・国内投信・海外投信)を行う事を検討して...
    税理士回答数:  1
    2022年08月10日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,924
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,638