扶養内103万以内にするために、会社が書類をねつ造!!その2
主人の扶養内でパートしている者です。
昨年12月から今年11月末の給料が103万を超えてしまうパートさんがいます。(私は調整して103万以内になります)
会社側から「超えた分は来年小分けにして払うから大丈夫だよ」と簡単に言われています。
働いた事実を書類上で隠し、103万以内にするということです。
超えた分を小分けにして払うというのも、口約束で、どのような手順で支払われるのかはまったく謎です。
もし、これに従ってしまったパートさんはどうなりますか?(法律違反に加担したことになりますか?)
税理士の回答
パート先の会社に税務調査が入って、勤務実態と給与の支給内容が異っていることが判明した場合には、扶養の適否の問題に繋がっていくものと思われます。
不正に加担していなくても、扶養の要件が外れてしまうと税務上の問題は回避できないと思います。
宜しくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
小さな企業なので、上司は税務調査が入らないと思っているのでしょうか。。。
パートさんたちは普段からあまり休まない方々なので、今現在、上司の言う通りに動こうとしています。
適正に扶養内におさまるのは私一人なので、1番後輩で年下の私がどれだけ話しても、上司の言うことに反対の意を示せない感じでして。。。
でも実際に、勤務実態と支給内容が違うことが判明すれば、扶養から外れることは免れることは出来ず、税務上の問題は夫婦に振りかかってくるのですね。
このような行為が判明した場合、会社はなんらかの責務が問われますか?
本投稿は、2017年10月02日 19時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。