消費税の計算
お世話になります。
消費税の課税期間の特例(3ヶ月)を採用しているのですが、
初めて個別対応か一括比例か選ぶ必要に迫られてしまいました。
たとえば、
当期の第1期→個別対応 第2期→一括比例 第3期→個別対応 第4期…一括比例
など、好きな方法で申告できるものなのでしょか?
税理士の回答
こんにちは。
個別対応か一括比例かは任意で選択することができますが、一括比例を選択した場合には、最低でも2年間は一括比例により計算しなければなりません。
したがって、個別⇒一括⇒個別とすることはできません。
ありがとうございました。
当期の第1期(3ヶ月)で一括を選んでしまった場合、
当期の第2期も第3期も第4期も来期の第4期まで一括なのですか?
危ないですね。
こんばんは。
課税期間ベースではなく2年間とありますので、おっしゃる通りになります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6401.htm
ありがとうございます。
多分当期の第1期は個別で行くと思います。
第2期はその時考えるという事で、一括で行くかもしれません。
あ、個別→一括は大丈夫ですね。その後2年間は一括に縛られるという事だけで。
こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
個別でできるのであれば個別の方が良いかと思います。
一括にはいつでもできますから。
本投稿は、2017年10月03日 13時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。