税理士ドットコム - [税金・お金]今月で20歳になりました。学生納付特例を利用する場合、2・3月分の納付はどうすればいいでしょうか? - 国民年金や学生納付特例については、税理士は専門...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 今月で20歳になりました。学生納付特例を利用する場合、2・3月分の納付はどうすればいいでしょうか?

今月で20歳になりました。学生納付特例を利用する場合、2・3月分の納付はどうすればいいでしょうか?

お世話になります。
今月で20歳になり国民年金を支払うにあたり、学生納付特例を利用する予定です。その際に申請は4月からのようですが、2・3月分はどのようにすれば良いのでしょうか?
令和5年〜6年までの前年度の所得は分かっているのですが、令和4年〜5年の前年度の所得を覚えていない場合は、申請はせず納付した方が良いでしょうか?
私は親の扶養に入ってるため、48万円を超えていないのは確かなはずですが、詳細な所得を覚えておりません。

拙い文章で恐縮でございますが、ご教授いただけましたら幸いでございます。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

国民年金や学生納付特例については、税理士は専門外になります。年金事務所に確認をされた方が良いと思います。

出澤先生ご回答ありがとうございます。

左様でございましたか。専門外とは知らず失礼いたしました。教えていただき誠にありがとうございます。

本投稿は、2023年02月14日 17時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 学生納付特例制度について

    現在、アルバイトと個人事業で収入を得ている大学生(22歳)です。扶養親族等はおらず、国民健康保険に加入しています。 ①アルバイトでの収入が100万円。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年09月21日 投稿
  • 国民年金の学生納付特例の追納による節税について

    社会人になった子どもの、国民年金の学生納付特例に該当する部分を私が追納しました。 この場合、社会保険料控除が受けられるのは私でしょうか?子どもなのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2021年10月04日 投稿
  • 学生納付特例について

    大学生です。 私は学生勤労控除を利用しており130万までは税金がかからないと思っていたのですが、親が118万を超えると年金を払わなければいけないと言われました...
    税理士回答数:  1
    2019年08月22日 投稿
  • 学生特例納付について

    学生特例納付についてのご質問です。 1学生本人の前年所得が一定基準額以下(128万円+扶養親族の数×38万円+社会保険料控除額等)である。とあります。 1、...
    税理士回答数:  1
    2022年11月29日 投稿
  • 令和元年分の住民税と勤労学生控除申請について

    先日、住民税納税書が自宅に届き、初めて住民税を支払うことになりました。 私は一人暮らしをしていて住民票を東京に移したのですが、親の扶養に入っています。 昨年...
    税理士回答数:  3
    2020年06月15日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230