[税金・お金]国民健康保険について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民健康保険について

国民健康保険について

同じ職場で今年9月から社保から国保に切り替えました。
そこで国民健康保険料を節税をしたいです。現在アルバイトとは別に副業もしていて所得20万以上ない場合、確定申告の必要はないとのことですが少々赤字になるので結果、年収としては下がります。
国保は所得によって金額が変わると聞いたのですが、この場合 確定申告をしたらよいのでしょうか。

ちなみに本業(今はアルバイト)の方の収入は去年と変わらないくらいです。


よろしくお願いします。

税理士の回答

所得が20万円以下ということですが、所得によっては給与所得と損益通算ができないものもあります。
例えば事業所得というものでしたら、給与所得と事業所得の赤字を相殺して総所得を減らせますが、そこまでの規模でない等の場合、雑所得となり他の所得と損益通算できないものとなります。

副業について申告される場合は、本業での収入と副業を合算して確定申告となります。
 
※所得税の確定申告は不要となっても住民税の申告は必要です。

よろしくお願いします。

返答ありがとうございます。
まだ始めて半年ほどなので経費がかさんでしまって、、
雑所得となってしまう場合、国保の節税は不可能ですよね、、?

本業の方は年末調整があるのですが、それでも合算して確定申告するのでしょうか?

雑所得の損失は、残念ながら給与所得から控除できません。
従いまして国保の所得割部分は減少せず、節税効果はありません。

本業の方は年末調整をしていても、確定申告に含めないといけません。
確定申告は基本的にすべての所得を含めて所得税額を再計算します。
頑張って下さい。

本投稿は、2017年11月27日 17時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 国民年金や国民健康保険などは、税金の一種ではないですよね?

    国民年金や国民健康保険などは、税金の一種ではないですよね? ですからそれらの加入手続きを行わなわず、また納めなくとも、「税法」などの税金関係の法律に引っか...
    税理士回答数:  1
    2016年06月11日 投稿
  • 国民健康保険に加入している学生アルバイト

    わたしは大学4回生でアルバイトをしています。 もともと国民健康保険に加入していて、 母親は寡婦制度です。 アルバイトでの収入が103万以下の時は、健康保険...
    税理士回答数:  1
    2017年09月01日 投稿
  • 国民健康保険料について

    現在、沖縄市に家族3名で住んでいますが、仕事上読谷村に単身赴任することになり、住民票も読谷村に一人移すのですが、国民健康保険料についてですが、国民健康保険料は世...
    税理士回答数:  5
    2016年12月01日 投稿
  • 国民健康保険料について

    来年の確定申告に向けて準備をしていますが、私は障害年金とパート(年間72万円位)、生活が厳しいので妻がパートをして年間(99万円位)です。障害年金は非課税と聞い...
    税理士回答数:  1
    2016年11月28日 投稿
  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料は世帯主の所得に応じて支払い額が決まってくると思いますが、無職の子供は私の扶養に入っています。妻は自営の仕事をしているので自分で確定申告をすると思...
    税理士回答数:  1
    2017年04月14日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,214
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,229