不用品の売却額が60万円を超えた時の税金について
会社員です。
ポケモンカードゲームが趣味でカードパック(5枚1組ランダム封入の30パック1セットで5千円など)をまとめて複数回購入(店頭でも購入したため正確な数は分からないがネット購入で履歴が残ってるものもある)していました。
集めて使用していたポケモンカードを整理して、今年の二月に不要なもの20枚をトレーディングカード専門店で買取をお願いしました。
その金額が60万円を超えていました。
この場合
①税金を払わなければいけないのでしょうか。
②払う場合は何をどうしたらいいのでしょうか。
③税金はいくらになるのでしょうか。
不用品の買取は税金がかからないと思っていたのですが、こちらのサイトで「30万超えるとかかる」と言うものを見て、心配になりました。
何かやらなければいけない事がなるのでは無いか?
払わないと大変なことになるのでは?と不安でいっぱいです。
初めてのことで、右も左も分からない状態です。
なるべく丁寧に分かりやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
税理士の回答
1. その30万円の判定は、「生活に通常必要な資産」の場合でありしかも一個又は一組当たりの価額をいいますので、この場合には該当しないものと考えます。
2. 「生活に通常必要でない資産」の場合は30万円判定と関係なく譲渡所得の対象となります。ポケモンのトレカが生活に通常必要な資産とはちょっと思えないので、原則的には譲渡所得の対象になるかと思います。
3. ただし、収入金額ではなく譲渡「益」に対して課税がされ、更に特別控除で50万円を差し引けますから、下記の金額がプラスの場合のみ確定申告及び納税が必要です。
収入額(60万) - (取得費(買った時払った金額)+譲渡費用(買取手数料がかかっていれば)) - 50万円
私が正しく理解しているのであれば、当初5千円*30パック=15万円で購入していますので、
60万円 - 15万(取得費) - 50万(特別控除) < 0で、譲渡益0になり、当然確定申告も不要で課税もされません。
※ 他に譲渡所得がないことを前提にしています。
回答ありがとうございます。
1BOX5400円
1BOX=30パック入り。1パック=カード5枚入り。
なので1BOX=150枚の中から1枚を買取に出しました。
これを20BOX分で、20枚を買取してもらいました。
取得費は、
実際に購入した時の金額の5400円×20BOX=10万8千円
で大丈夫ですか?
5400円÷150枚=36円で1枚分とか言われませんか?
また自分で計算出来ていれば課税もなく確定申告もしなくていいと理解したのですが、
誰かが調べて「払ってください」って手紙とか電話とか来ませんか。
その時は利益が出ていないと説明するだけで済むのでしょうか。
詳しく証明をしないといけなくなったりしませんか。
1. なるほど、その場合だと確かに36円/1枚になると思います。
残りのカードも安くても全て買い取ってもらえば上記の計算式の通りにはなると思います。他の生活に通常必要でない資産の譲渡損と内部通算できますので。
2. 税務署が税金を追徴するときにも国税通則法等のルールにきちんと従った形で調査などをする必要があり、更正処分するにしてもその後です。いきなり払え、はないです。
3. どうしても不安でしたら忘れないうちに買取明細、買った時のレシート(なければネットで定価を調べておく等)を用意しておけばいいでしょう。
回答ありがとうございます。
取得費を超えるように買取に出したと説明できるようにまとめておこうと思うのですが、
これとは別の日にBOOK・OFFにSwitchのゲームソフト数本を買取に出したのですが、この時の買取のレシートは捨ててしまっていくらで買取ってもらったか正確にわからないのですが、これはどうしたらいいのでしょうか。
取得費よりも確実に買取金額は低く1万円ぐらいだったのですが、
売ったソフトも本数もあやふやで、何を売って1万円ぐらいになったのか分からないんですが…
今回の60万円の収入の詳細の説明をせまられるような状況は、今後起こる可能性はあるのでしょうか。
あるとしたら何時までですか…?
まとめた領収書などはいつまで保管しておけばいいのでしょうか。
何度もすいません。不安が爆発していて…お返事よろしくお願いします…。
本投稿は、2023年04月07日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。