税理士ドットコム - [税金・お金]大学生 アルバイト 10.8万円 3ヶ月連続 - 健康保険関係は社会保険労務士先生のお仕事の範疇...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 大学生 アルバイト 10.8万円 3ヶ月連続

大学生 アルバイト 10.8万円 3ヶ月連続

大学1年生でアルバイト、健康保険についての質問です。

私は大学1年生なので、1.2.3.4月バイトをしていなかったので年間103万まで余裕もありましたし時間に余裕もあったので、7月10.9万程度8月14万程度9月10.8万程度稼いでしまいました。3ヶ月連続で10.8万以上稼いでいると親の健康保険から外されてしまうという話を聞きました。この場合私は外されているのでしょうか?

また念の為10月分は調整して10万前後におさめるつもりです。ただ一人暮らしをしていて生活費もあるので11.12月も10万以内におさめると正直生活が厳しいです。元々103万は超えないようにする予定だったので11月12月は14万前後稼ぐつもりだったのですが、11月12月も10万前後にしておいた方がいいでしょうか?10.11.12月で10万前後だったら万が一現在健康保険を外されていたとしても、戻ることは出来ますか?

健康保険のHPに"直近"3ヶ月の給与を平均して~と書かれていたのですが直近とはどの時点からの直近をさしますか?例えば現在10月なので、今の直近3ヶ月連続というのは、10月の3ヶ月前の9.8.7月という計算でしょうか?

そもそも親の健康保険から外れると親と私どちらもどのような負担が増えるのでしょうか?

税理士の回答

  健康保険関係は社会保険労務士先生のお仕事の範疇であり、税理士では一般的なお話しかできませんことをお許しください。

 1 所得税法上の扶養となる区分は
   給与収入「年間103万円(合計所得金額48万円)」は暦年で考えますので、12月までの収入で103万円以下であれば親御様の扶養に入ることになります。

2 社会保険の扶養は「今後年間130万円以上の収入を得るか否か」で判断されます。
   130万円÷12ヶ月= 月108,333円
  たまたま、一月108,333円を超えたからといってすぐに扶養から外れることはありませんが、「今後年間」で130万円を超えるか否かをみるため3ヶ月の平均を確認すると聞いています。
  108,333円を超えた月から3ヶ月の給与の平均を確認すると聞いています。
  ただし、詳しい算出方法などは親御様の会社で加入している社会保険組組合の担当の方に確認する用にしてください。
  税理士の専門外となり申し訳ございません。


3 親の健康保険から外れると親と私どちらもどのような負担が増えるのでしょうか?
  親御様の社会保険料の金額は親御様の給与の金額によって決まりますので、扶養の人数の変更により減少するとは聞いておりません。

  また、貴方は親御様の会社を通じて「資格喪失証明書」を入手し、14日以内に、市区町村の窓口に提出し国民健康保険に加入するか、アルバイト先の健康保険に加入することになります。
  給与の金額にもよると思われますが、国民健康保険は少なくとも月7千円ぐらいの負担が増えると考えられます。

 ※健康保険上の扶養から外れるということは、今後、税務上の扶養からも外れることになると考えられます。
  今年は103万円以下であっても来年が外れる可能性があります
  親御様は「扶養控除」がなくなるため税額が増加し、貴方様も合計所得金額が48万円を超えるため、所得税などの税負担が増加すると考えられます。給与所得のみの場合
  給与収入130万円 - 給与所得控除額55万円= 給与所得75万円 = 合計所得金額 
  なお、税額の計算は、親御様も貴方様も収入や控除金額ははっきりしませんので一概には計算することはできません。

元々103万は超えないようにする予定だったので11月12月は14万前後稼ぐつもりだったのですが、11月12月も10万前後にしておいた方がいいでしょうか?10.11.12月で10万前後だったら万が一現在健康保険を外されていたとしても、戻ることは出来ますか?

 ⇒ 10万円前後の方がよいと考えますが、親御様の社会保険組合の担当の方に相談した方がよいと思います。

   一旦扶養から外れても戻ることは可能ですが、もともと社会保険は「今後年間130万円を超える収入が見込まれる」か否かでの判断のため、状況の変更がない(退職したなど)状況ですぐ戻るのも難しいと聞いています。
 

本投稿は、2023年10月02日 14時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277