グッズ整理の際の税金について
趣味でとある作品のグッズを集めております。
好きなキャラクターのグッズは出る度に買い揃え、物によっては数十単位で集めることが多々あります。
飾っていたり、ファイリングして保管していたり、飾っている物が万が一破損した場合にと一切開けずに買った状態のまま保管している保存用があったり、と状態はバラバラですが全て自分が欲しくて購入している物になります。
収納場所が足りなくなってきた為、泣く泣く断捨離を始めました。
フリマアプリや買取店に持ち込んで少しずつ手放しているのですが、買取店では買取不可/プレミア価格設定になっていたり、フリマアプリでは相場で手放している為、定価の半額以下になることも、定価の3倍以上になる事もあります。
購入時のレシートはほとんど捨ててしまっている為、購入金額の証拠になるような帳票はありません。
①今までの購入総額で考えたら結構な赤字ですが、現段階で手放した分限定で計算すると利益が20万円を超えてしまいます。
この場合申告は必要でしょうか?
②同じグッズを数十個単位で集めている場合は、全てまとめて手放さずに少しずつ売却すると「趣味の範囲」ではなく「営利目的」で集めた事になってしまうのでしょうか?
このグッズを全て手放す、では無く、このグッズを何個手放す、で考えている為、手元にある物よりも好きなビジュアルでグッズが出れば、以前に手放した同じ物をフリマアプリに出す可能性もあります。
③継続性があると申告が必要との情報がありましたが、グッズ自体ほとんど毎月継続して販売されており、新しく買ったら今の手持ちから買った数だけ手放す、という事をやっていたらオタクをやっている限り毎年申告が必要だと思うのですがどう考えたらいいのでしょうか?
今までの質問に自分を当てはめて考えられそうに無かったため質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
①今までの購入総額で考えたら結構な赤字ですが、現段階で手放した分限定で計算すると利益が20万円を超えてしまいます。
この場合申告は必要でしょうか?
必要と判断します。
②同じグッズを数十個単位で集めている場合は、全てまとめて手放さずに少しずつ売却すると「趣味の範囲」ではなく「営利目的」で集めた事になってしまうのでしょうか?
このグッズを全て手放す、では無く、このグッズを何個手放す、で考えている為、手元にある物よりも好きなビジュアルでグッズが出れば、以前に手放した同じ物をフリマアプリに出す可能性もあります。
趣味といっていますが、コレクターという事業と判断します。
③継続性があると申告が必要との情報がありましたが、グッズ自体ほとんど毎月継続して販売されており、新しく買ったら今の手持ちから買った数だけ手放す、という事をやっていたらオタクをやっている限り毎年申告が必要だと思うのですがどう考えたらいいのでしょうか?
②で記載。趣味が事業と判断します。
毎年申告が必要です。
本投稿は、2023年11月27日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。