税理士ドットコム - [税金・お金]専業主婦、相続した土地を売却し、ふるさと納税をしたい - > 合っておりますでしょうか。・エクセルで検算し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 専業主婦、相続した土地を売却し、ふるさと納税をしたい

専業主婦、相続した土地を売却し、ふるさと納税をしたい

私の母は父の扶養に入っていますが、
3年前に相続した土地を、今年1000万円で売却しました。その他に収入はありません。
ふるさと納税が可能であればやってみたいと言っています。区役所に限度額を聞きに行きましたが、教えてもらえませんでした。
私もネットで調べましたが、自信がないので教えていただけますでしょうか。

・売却価格より取得費と譲渡費用を引いた譲渡所得が900万
・3000万円特別控除は該当しません
・土地の所有期間5年を超えています

【ふるさと納税の控除上限額の計算式】
控除上限額 = 個人住民税所得割額 × 0.2 ÷(0.9 - 所得税の税率 × 1.021) + 2,000円

ネットに上記のような式がありました。
”所得税の税率”は、15%で良いでしょうか?
そうであれば、

900万× 0.05 × 0.2 ÷(0.9 - 0.15 × 1.021)+ 2,000円 ≒ 12万2,506円

となります。
合っておりますでしょうか。
また、相続税の取得費加算の特例が適用されれば、控除上限額も下がるという理解で良いでしょうか。
お忙しいところすみません。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

合っておりますでしょうか。

・エクセルで検算しましたところ、合っています。税率の理解も正しいです。

また、相続税の取得費加算の特例が適用されれば、控除上限額も下がるという理解で良いでしょうか。

・お考えのとおりです。また、基礎控除等の所得控除もありますので、あくまで概算とお考え下さい。
・すでにご理解されていると思いますが、2,000円は税額控除できず、自己負担になります。

ご回答頂きありがとうございます。気軽に聞けるところがなく困っていましたが、安心しました。

本投稿は、2023年12月15日 01時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309