扶養から外れ社会保険に加入する手続きについて
扶養から外れ、社会保険に加入するまでの認識が曖昧なため、ご教示いただきたいです。
2023年の12月から派遣社員として勤務を開始しました。それ以前は専業主婦として夫の扶養に入っております。
派遣会社より「フルタイム勤務のため社会保険に加入することになるが、2ヶ月目までは試用期間のため3ヶ月目から社会保険加入になる」との説明を受けました。
派遣先は3月末までの短期勤務となり、それ以降の職場は現時点で決まっていないため、継続してフルタイムで働くかパートタイムになるかは未確定となっております。
①上記の場合、勤務を開始した12月頭より扶養から外れる手続きをおこない、社会保険に加入するまでの2ヶ月間は自身で国民健康保険・国民年金に加入する必要があるという認識でよろしいでしょうか。
②また、今現在何も手続きをしていない状況なのですが、その場合、資格喪失日を12月頭として遡って国民健康保険・国民年金の支払いが必要となりますでしょうか。
無知で大変お恥ずかしいのですが、何卒ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
社会保険や国民年金は税理士の専門外です。
➀も➁もご主人の勤務先の健康保険組合にご確認いただいた方がよろしいかと思います。
本投稿は、2024年01月23日 22時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。