在職老齢年金による支給停止避けたく、業務委託契約に切り替えたいが、不都合はあるのか?
現在63歳で、定年後に見つけてきた企業で、契約社員(3年契約、継続予定と契約書に記載)として働いています。64歳から特別支給の老齢厚生年金、65歳から老齢厚生年金がもらえるはずですが、年収が高く、在職老齢年金により、全額支給停止になる見込みです。 合わせて、毎月多額の厚生年金保険料を納めております。 個人事業主になれば、厚生年金の加入義務がなくなり、保険料の支払い、支給停止がなくなると聞きました。現在の会社に、業務委託の契約に切り替えたいと言えば、受け入れてもらえると考えていますが、この場合何か金銭的に不利益はありますか?
税理士の回答

安島秀樹
健康保険料だけ年のために調べたらどうですか。協会けんぽ(組合健保)から国保になるとおもいます。公的年金+自営はいい考えだとおもいます。

安島秀樹
年→稔 健康保険は任意継続もつかえます。
ありがとうございました😭健康保険は気付きませんでした。
本投稿は、2024年01月25日 16時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。