税理士ドットコム - [税金・お金]家族を役員として報酬を支払う場合の手続きについて - ご家族であっても「役員」に就任されるのであれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 家族を役員として報酬を支払う場合の手続きについて

家族を役員として報酬を支払う場合の手続きについて

お世話になります。この度、法人を立ち上げました。
一人社員で事業を行っていく予定でいます。
家族に毎日ではなくとも、週1~2日を使って数時間手伝ってもらうこともしたいと考えています。その際、手続き上、アルバイトとして雇うのではなく、役員として一定の額(月にしたら2万円弱)を支払いたい場合、毎月同額であれば税務署に届出は不要という理解でよろしいでしょうか。
雇用契約など手続きが不要な方法が良いと考えています。
また、労働の根拠が示せるものが必要ですね?
議事録等に残すことが必要でしょうか?
教えていただけると助かります。

税理士の回答

 ご家族であっても「役員」に就任されるのであれば、株主総会による「役員選任決議」は必要になります。併せて当該役員の「報酬額」も決める必要がありこれらは、議事録に残す必要があります。
 また、登記簿への登載が必要になります。
 役員ですので雇用保険の加入は必要なく、定期同額給与であれば税務署への届け出なども必要ありません。
 業務内容も決める方がよいと思います。(何を担当するか)

  

この度は、親切な回答に感謝いたします。
あれからまた色々と考えまして、アルバイトとして労働者した分を支払おうと思います。

ベストアンサーをありがとうございます
 ご家族であれば、労働の根拠をしっかりさせた方がより良いですね。

はい、そう思いました。
お忙しいところありがとうございました。

本投稿は、2024年02月29日 17時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の議事録について

    新規で法人を設立しました。来月より役員報酬を支給します。役員報酬の金額を決める際に議事録を作成しますが、この場合臨時株主総会でしょうか。それとも取締役会になるの...
    税理士回答数:  1
    2017年12月19日 投稿
  • 役員報酬の議事録

    会社設立後、3ヶ月以内に決定し支払していましたが、議事録が必要だと、後で知りました。6ヶ月たったいま作成してもだめでしょうか?社会保険事務所にも提出していません
    税理士回答数:  2
    2021年10月31日 投稿
  • 1人社長の役員報酬(定期同額給与)の変更を含む定時株主総会議事録の書き方について

    1人社長の役員報酬(定期同額給与)の変更を含む定時株主総会議事録の書き方についての質問です。 ・9月決算で11月締分の役員報酬について11月10日に審議す...
    税理士回答数:  1
    2022年03月07日 投稿
  • 役員退職金に関する議事録について

    代表取締役が辞任するため、退職金を支払うのですが、当社には、役員退職金に関する規程などがないので、取締役会および株主総会で決議し、議事録に記録したいと考えていま...
    税理士回答数:  1
    2021年07月26日 投稿
  • 議事録について

    お世話になっております。 銀行から借り入れて、会社でトラック購入を考えています。 その際に、銀行から議事録が必要と言われましたが書き方を教えていただけま...
    税理士回答数:  1
    2020年05月29日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,387
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,389