税理士ドットコム - [税金・お金]個人事業主(青色)の老後年金受給後について - お世話になっております。年金受給分は事業収入で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 個人事業主(青色)の老後年金受給後について

個人事業主(青色)の老後年金受給後について

青色申告の個人事業主が年金(基礎・厚生)受給後も事業を続ける場合、確定申告時の「売上」には「事業収入」以外に「年金収入」も加算しなければならないのでしょうか?ご教示いただければ幸甚です。

税理士の回答

お世話になっております。
年金受給分は事業収入ではなく、雑所得(年金)の収入としてカウントすることになります。
何卒宜しくお願い致します。

上記の回答内容につき追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、ご質問者様の疑問につき解決済でしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。 お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

亀谷先生
早速のご返信ありがとうございます。「雑所得」ですか。コロナ禍の助成金等と同じ扱いですね。となると、会計上はプラスに計上しなければならない訳ですね。事業主は「給与」を経費扱いにすることは認められていませんが、年金は「雑所得」として計上しなければならない、そういうことになるのでしょうか?

青色申告の個人事業主がつける帳簿会計においては、事業所得に係るもののみを記帳していくこととなります。
すなわち事業所得に該当しない年金の入金仕訳は現預金/事業主借といった科目で処理していくこととなります。(別途雑所得の収入としてカウントする)
※事業主借:ご質問者様個人のプライベートなお金(事業以外のお金)が入金されたということ。

本投稿は、2024年04月10日 17時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年金と収入に関して

    千葉県にすんでいます。今年の三月で退職をして年金を受給しています。この十月から手伝いで会社に勤めることになりました。会社の人事から確定申告をするようにとアドバイ...
    税理士回答数:  5
    2019年10月10日 投稿
  • 個人事業主の年金受給 税金

    来年65歳を迎え、会社を退職して個人事業主となります。 予想売上年収600万円程度ですが、公的年金が月額20万ほどあります。 この場合、事業収入と年金所得は...
    税理士回答数:  1
    2023年11月10日 投稿
  • 個人事業での年金の取り扱いについて

    公務員です。 定年後(3年後)個人事業として農業を始めようと考えております。 その際、年金の受給もしたうえで農業(個人事業)を始めようと考えておりますが、年...
    税理士回答数:  1
    2018年08月20日 投稿
  • 個人年金のみ受給している場合の確定申告

    夫は自営業、私は専業主婦です。 私は老後のため、25歳から10年確定個人年金に加入しています。 私が受け取る年金は、国民年金(満額)と60歳からの個人年金で...
    税理士回答数:  1
    2023年05月05日 投稿
  • 年金受給者が青色申告専従者になった場合

    個人事業主です。今回、母に青色申告専従者給与として月8万程考えてますが、現在72歳で年金受給者です。年収98万くらいであれば、所得税、住民税、かからないと思って...
    税理士回答数:  2
    2019年12月20日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228