[税金・お金]お酒の提供 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. お酒の提供

お酒の提供

お世話になります。
アパレル業をしています。
お店の外で(キッチンカー等)お酒の提供を考えています。
コップに移して提供。
この場合、酒類販売許可等、何か許可をとる申請が必要になりますでしょうか。

税理士の回答

  飲食の提供であるため、いわゆる「酒の販売免許(酒類小売業販売免許)」は必要ありませんので、酒税法に関連する届け出などは必要ありません。
  ※ ビールなども栓を開けずに販売することは、免許がないと酒税法違反になります。
  国税庁HP掲載の「販売業免許関係」の説明個所をご覧ください。
  下部の「(注)」の少し上の「また」書の箇所に、免許の不要の記載があり、「(注)」書には、そのまま販売する場合は免許が必要になる旨が記載されています。
  https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/03b/09.htm

  そのほかの「許可」につきましては、税理士の専門外でありますので一般的なお話だけさせていただきます。
  キッチンカーでの飲食物の提供には、保健所の「営業許可」が必要になります。
  そのほか、「食品衛生責任者」としての資格を有する人が従事していないといけないと聞いたことがあります。
  キッチンカーの設計図などをもって、事前に保健所に相談されるとよいと思います。

  参考に、東京都の保健所が出しているパンフレットを添付します。
  少し古いパンフレットであるため、現在はより厳しくなっているかもしれませんので、所轄の保健所に確認されるといいでしょう。  https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin//kyoka/files/2019jidousya.pdf
  

本投稿は、2024年04月21日 21時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員2名の会社の会議について

    自分と妻の2名の会社を営んでおります。 下記の場合、会議費として計上可能でしょうか。 ・お酒の提供がある場所でもお酒を飲まずに食事だけ注文し、MTG...
    税理士回答数:  1
    2021年12月04日 投稿
  • 残業飲食代について

    弊社は自宅がオフィスになっていることもあり、残業している社員に社長自らが腕をふるって食事を提供しています。 残業飲食代はすべて経費になると思うのですが、仕出し...
    税理士回答数:  1
    2017年10月19日 投稿
  • PayPalを使って復職!税金ってかかりますか??

    現在、復職として海外在住の人向けに個人ビジネスを考えています。サービスの提供がメインで荷物等のやり取りはありませんが、支払いにはPayPalを使い、PayPal...
    税理士回答数:  1
    2015年05月09日 投稿
  • 合同会社を設立する予定です。融資に関しての質問です。

    合同会社の設立を予定しています。前職で長年お世話になった方から資金提供のお話しがありました。最大1億まで会社の方に資金提供をして頂ける事になりました。贈与になる...
    税理士回答数:  2
    2023年11月05日 投稿
  • 寄付の返礼品としての酒類は可能か

    ある動物ボランティア団体を応援するための協賛品として弊社で扱っている酒類を提供したいと考えています。 寄付をされた方に返礼品としてお酒を差し上げ、その寄付金を...
    税理士回答数:  1
    2021年06月27日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360