社会保険に加入できない扶養外パートで働く年収
夫年収2000万以上で、配偶者控除なし。妻が扶養を外れパートで働いてます。従業員十数名の職場で、社会保険に加入できず、国民年金、健康保険を支払っています。妻が扶養を外れて働く場合、年収いくらを目指して働けば、家計にプラスになりますか?妻の年収が上がれば、夫の税金も上がるようですが、それを踏まえて、いくら以上働くのがよいのでしょうか?
妻が働くことで夫の税金が上がるとは、具体的にいくら税金が上がるのですか?夫の年収で参考になるものが見当たらず、教えて頂きたいです。
税理士の回答

出澤信男
ご主人の年収が2000万円以上であれば、配偶者控除や配偶者特別控除の対象外です。相談者の年収がいくらでもご主人の税金が上がることはないです。
ご返答ありがとうございます。
夫の税金が上がることはないので、心配いらないのですね。
扶養外で国民年金・健康保険を支払い働くことに関して、注意しておかないと収入がプラスにならないと言うこともないのでしょうか。職場からいくらを目指して働くのか尋ねられましたが、最低でも年収いくら以上で働くのがよいのでしょう。

出澤信男
収入が増えれば国民健康保険料も増えることになると思います。所得税、住民税、社会保険料(国民年金、国保)の負担も増えます。年収が160万円以上になれば手取り額も増えてくると思います。
ありがとうございました。知りたかったことがわかり、スッキリ致しました。ご丁寧に教えて頂き感謝致します。
本投稿は、2024年04月25日 20時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。