[税金・お金]生命保険金に掛かる税金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 生命保険金に掛かる税金

生命保険金に掛かる税金

家族3人、都民共済に加入してます。
内容は契約者名:それぞれ夫、妻、息子(20)。受取人:法定相続人の優先順位通り。
毎月の掛金2,000×3人分を夫名義の口座から引き落とし。
受取人と負担者が異なるケースによって贈与税や所得税など掛かるとありますが、この支払い方法は良くないでしょうか?

税理士の回答

受取人と負担者が異なるケースによって贈与税や所得税など掛かるとありますが、この支払い方法は良くないでしょうか?


そのような税金が発生してもよろしければ、いいとか、悪いという問題ではないのかと思います。

理想は、それぞれの契約について、税金が少なくなるように、保険金支払者を指定されたほうがよろしいかと思います。

ご回答ありがとうございます。
契約者(妻)、被保険者(妻)、受取人(私)の契約については引き落とし口座の名義人を私から妻に変更する事にします。

医療保険については、そのような契約関係等でよろしいかと思いますが、死亡保険が含まれる場合については、受取人は、ご家族でよろしいかと思います。

わかりました。ご親切にありがとうございました。

本投稿は、2024年05月02日 10時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生命保険の税金

    契約が夫、被保険者が妻で一時払い終身保険に入ろうと思います。 受取人は夫ですが、先に夫が亡くなった場合 保険料は払済なので支払うお金はないですが受け取るはず...
    税理士回答数:  4
    2022年06月19日 投稿
  • 保険金受取時の税金について

    生命保険の保険金受け取りについてどのような税金がかかるか教えていただきたく、相談いたしました。 パターン1 契約者    妻 被保険者   妻 保険...
    税理士回答数:  1
    2019年10月24日 投稿
  • 死亡保険金受取に掛かる税金について

    兄の生命保険を受け取ることになりました、私は法定相続人以外に成りますので、所得税が掛かると言うことなのですが、支払い済み保険料と基礎控除50万以外に控除出来る物...
    税理士回答数:  2
    2023年04月04日 投稿
  • 生命保険の税金について

    【現状】 私(孫)の父は祖父の養子です。そのため、祖父と孫には血の繋がりはありません。その中で、祖父が契約者・受取人、私が被保険者の生命保険を契約し、数年後、...
    税理士回答数:  1
    2023年01月24日 投稿
  • 義父の生命保険の受取人になることについて

    専業主婦です。 義父が生前に私の夫(一人息子)に生命保険をかける予定ですが、非課税になる500万×2(義母と夫)の1000万を夫が受取人とする保険と同時に、私...
    税理士回答数:  2
    2022年09月02日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,349
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,365