税理士ドットコム - [税金・お金]住民票を抜いて1年以上経過・日本企業と業務委託で仕事をしている場合の各種納税 - 日本国外に居住している場合には「非居住者」とな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民票を抜いて1年以上経過・日本企業と業務委託で仕事をしている場合の各種納税

住民票を抜いて1年以上経過・日本企業と業務委託で仕事をしている場合の各種納税

住民票を抜いて1年以上経過しています。居住地は日本国外です。
日本企業の業務委託で仕事を行い、給与は日本円で日本の銀行に振り込まれています。
この場合、各種納税の義務はあるでしょうか。
ある場合、何の納税が必要でしょうか。また、どのように納税したらいいでしょうか。
また、給与をもらう場合、気を付けることはあるでしょうか。
例えば、社会保険料が給与から引かれないようにするなど。

税理士の回答

日本国外に居住している場合には「非居住者」となります。住民票の有無は「非居住者」の判定材料になりません。
そして、「非居住者」に対しては、「国内源泉所得」に対してのみ課税されます。
「国内源泉所得」とは、原則として日本国内で仕事をしている場合に該当しますので、業務委託の仕事をどこで行ったかで判断されます。取引先が日本企業であるとか、日本の口座に振り込まれているとかは判断根拠になりません。

ちなみに、業務委託契約であれば給与にはなりませんし、社会保険料が控除されることはありません。

本投稿は、2024年05月04日 16時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 海外でのオンラインワークの納税について

    オーストラリアにてオンラインで日本の仕事をして日本の企業から給与を頂いた場合、日本の確定申告や税金への何かしらの対応は必要でしょうか。また、オーストラリアでも納...
    税理士回答数:  2
    2023年10月26日 投稿
  • 海外在住者の確定申告

    こんにちは。僕は今海外に住んでいて、日本の住民票を抜いている状態です。 インターネットビジネスでお金を稼いでいます。具体的にいうと、アフィリエイトをしていて、...
    税理士回答数:  1
    2019年12月15日 投稿
  • ワーキングホリデー フリーランスの納税に関して

    初めまして、フリーランス(業務委託)での海外の納税についてご相談させて頂きます。 現在、ワーキングホリデービザを使用して住民票を抜いた状態で渡欧しています...
    税理士回答数:  1
    2022年07月26日 投稿
  • 非居住者の確定申告について

    フィリピン移住予定で、フィリピンから日本の企業と業務委託契約を結び仕事を始めます。(事務業務) 住民票は抜き、フィリピンには観光ビザで長期滞在するため、確...
    税理士回答数:  2
    2022年09月07日 投稿
  • 海外在住ネットショップ運営の納税義務について

    こんにちは。 海外在住で、居住国の商品を日本向けにネットショップで販売しています。 現状、日本では申告していません。 日本の納税義務があるかどうかのご...
    税理士回答数:  1
    2018年06月21日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,349
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,365