非居住者の年金
年金から引かれる税額についてですが、
居住者の場合165万以上貰っていれば源泉徴収され、非居住者場合は貰っている金額に関わらず約20%ほど引かれるという認識はあっていますでしょうか?
税理士の回答

出水祐介
ご質問者様の理解はおおむね正確ですが、詳細を補足すると以下のようになります。
1.居住者の場合
年金受給者が居住者である場合、年金の総額が年間165万円を超えると源泉徴収が行われます。源泉徴収される税率は、所得の種類や金額により異なり、所得税と住民税が適用されます。
2.非居住者の場合
年金受給者が非居住者の場合、日本からの年金支払いには原則として20.42%(所得税15.315%+復興特別所得税0.315%+地方税4.79%)の税率で源泉徴収されます。この税率は、受給する金額に関わらず一律に適用されます。
なお、国による二国間の税務条約の影響で税率が異なる場合があるため、それらの情報も確認することが大切です。

出水祐介
また何か困ったことがございましたら、お気軽にご連絡下さい!※なお、上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーを選択してもらえると嬉しいです。
本投稿は、2024年05月13日 19時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。