税理士ドットコム - [税金・お金]税理士登録後に未申告の納税があった場合 - 税理士の懲戒事例の一つとして、「税理士自身の申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 税理士登録後に未申告の納税があった場合

税理士登録後に未申告の納税があった場合

税理士登録後に、もし過去に申告を失念していた所得があった場合、懲戒処分の対象になってしまうのでしょうか?

税理士の回答

税理士の懲戒事例の一つとして、「税理士自身の申告もれ」というものがあります。
未申告の収入がある場合は、今からでもご申告されることをおすすめします。

本投稿は、2024年05月19日 15時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 任意整理後の税金に関して!

    昨年、全て弁護士さんにお任せして事業の任意整理を行いました。 任意整理するにあたり、資産売却後のお金・分配金に関しまして一切、関知しておりません。 資産売却...
    税理士回答数:  3
    2021年07月27日 投稿
  • 外国にて雇用されている場合の国内の納税など

    日本にて65歳定年退職の半年後、2015年10月から外国(租税条約あり)の大学にてフルタイムで雇用され、7年目になります(契約は 9か月/年 以上の滞在)。退職...
    税理士回答数:  1
    2022年03月09日 投稿
  • 個人事業主が廃業届けを提出した後の納税について

    現在、個人事業主で確定申告は白色です。 経営といいますか生活が行き詰まりつつあり、このまま今の事業を続けていても好転しそうになく、明日にでもという早急なもので...
    税理士回答数:  2
    2019年01月15日 投稿
  • 未公開株式の売却に関する税金について

    相続した未公開株式を売却しました。一般的には、売却ー取得=利益で、この利益に税金がかかるのは理解できます。ただ取得金額が不明で、相続では税理士の方に評価していた...
    税理士回答数:  3
    2019年06月21日 投稿
  • 税理士登録について

    税理士を目指して勉強中の者です。学生猶予で国民年金保険料2年分を猶予してもらったまま、10年の追納期間を過ぎてしまったら、税理士登録できない可能性はあるのでしょ...
    税理士回答数:  3
    2023年09月16日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367