ふるさと納税の計算方法について
パートの給与収入が2カ所、業務委託契約で支払調書でいただいている収入が1カ所
その他にFXの収入があります。パートの1カ所で社会保険に加入しています。
以下ケースでおおよそのふるさと納税の控除上限額を計算をお願いできますでしょうか。
パート①年収192万
パート②年収24万
業務委託 6万
FX収入申告分離課税前 500万
ふるさと納税の計算をする際のFX収入の金額は税率一律20.315%をかけたものでよろしいのでしょうか。
ちなみにですが、遺族年金は前年度の所得が850万を超えたらもらえないとありますが、この850万というのは
給与の所得合計と、FXの利益から税を引いたもの合計でよいのでしょうか?
税理士の回答

永田直樹
ふるさと納税の上限額は
サイトをご利用ください。
「年収850万円超えの妻の場合は遺族年金が受け取れない」
「死亡した方によって生計を維持されていた方」とは、亡くなった当時、亡くなった方と生計を同一にしていた「年収850万円未満」または「所得が655万5000円未満」の方と定められています。
本投稿は、2024年05月30日 18時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。