税理士ドットコム - [税金・お金]10年以上前の妻への資金贈与(妻名義の銀行に振込)について、今できる対応は? - 贈与税の国の徴収権の除斥期間(消滅時効)は6年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 10年以上前の妻への資金贈与(妻名義の銀行に振込)について、今できる対応は?

10年以上前の妻への資金贈与(妻名義の銀行に振込)について、今できる対応は?

今から約10~15年前の約5年間に、夫婦で蓄えた資産は、夫婦の共同資産と考え、私の年収から余った額の中から、妻にトータル約1500万円を、妻(名義)の銀行(ネット銀行)に振り込んだ。もちろんこの事実は妻も知っている。
その時は、夫婦間でも贈与税がかかるとは知らなかったので、贈与契約書は作っていない。今後の事を考え、現時点で、どのような対応をしておけばよいか? 例えば、
1) 何もしない
2) 今からでもさかのぼって、贈与契約書を作っておく。
3) 今からでもさかのぼって、申告して、妻が贈与税を支払う。
4) 妻に渡した金額の返還を受ける。
5) その他

税理士の回答

 贈与税の国の徴収権の除斥期間(消滅時効)は6年です。何もしなくて結構です。

本投稿は、2024年06月07日 21時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借用書を作るための計算について

    約2年間で妻に借りた投資資金を返済するために借用書を作りたいのですが‥ 夫婦間の資金移動が複雑で把握が難儀になりました。 2年前から妻名義の銀行口座...
    税理士回答数:  1
    2021年03月17日 投稿
  • 贈与税について

    2年前に妻(私)が契約者、被保険者も私の生命保険を契約をしました。 その際、主人の銀行口座から直接、保険会社にATM(振込名義は妻(私)にして)振込をしました...
    税理士回答数:  4
    2023年09月14日 投稿
  • 夫の貯金を妻名義の口座で貯めていた場合

    10年前に結婚した際、貯蓄用の口座を作ろうとしたところ、夫の名義では本人が銀行に出向く必要があった為、深く考えず、私の名義の口座を作り、毎月その口座に貯金をして...
    税理士回答数:  2
    2023年06月20日 投稿
  • 夫婦間の口座移動について

    今年、3,000万円を妻口座から夫(私)の2銀行の口座へ分散して資金移動をしました。 昨年、妻名義の10年国債が償還されたため預金保護(ペイオフ)と資産運用の...
    税理士回答数:  3
    2024年05月07日 投稿
  • 投資資金目的での、夫婦間の資金移動における贈与税の有無について

    投資資金目的による、妻から夫への銀行口座の資金移動において、 私たちのケースの場合、贈与とみなされて贈与税を支払わなければいけないのか、 それとも、夫が妻か...
    税理士回答数:  1
    2019年12月15日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303