[税金・お金]社宅家賃について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 社宅家賃について

社宅家賃について

取引先の社員を非常勤役員として迎えたのですが、遠方につき宿泊交通費等が嵩むので、アパートを契約して社宅として利用してもらう事になりました。そこで質問ですが、諸事情につき先方との話し合いで、社宅家賃を当社が全額負担する事になりました。
非常勤役員には別途役員報酬を支給します。
税務上の問題点と全額負担して問題ならない方法があればご教授ください。
よろしくお願いします。






税理士の回答

税務上の問題点

非常勤役員に社宅を提供し、社宅家賃を全額負担する場合、税務上の観点から次のポイントに注意してください。

賃貸料相当額の考慮:
役員に対して社宅を貸与する場合、1か月当たり一定額の家賃(「賃貸料相当額」)を受け取っていれば、給与として課税されません.
賃貸料相当額は、社宅の床面積により計算されます。具体的な計算方法は以下の通りです:
小規模な住宅(床面積が132平方メートル以下)の場合:
固定資産税の課税標準額 × 0.2% + 12円 × (総床面積 / 3.3平方メートル) + 固定資産税の課税標準額 × 0.22%

給与としての課税範囲:
役員に無償で貸与する場合、賃貸料相当額は給与として課税されます。
役員から賃貸料相当額より低い家賃を受け取っている場合、その差額が給与として課税されます。




ご回答有難うございます。
無償で貸与する場合でも課税されない特殊なケースがあるようですが、単に遠距離の、職場近くの社宅を貸与するのは認められないでよね?

賃料<通勤交通費
本宅があるが、遠距離のためなど、
合理的な理由があれば認められる可能性があるかもしれないですが
個別判断は税務署へご確認ください。

本投稿は、2024年06月25日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員社宅の仕訳について

    この度、個人で賃貸契約していたマンションを法人名義での契約に変更し、役員社宅にしました。 その際の仕訳についていくつか質問です。 家賃・共益費の他に駐車...
    税理士回答数:  1
    2019年07月05日 投稿
  • 役員社宅の家賃について

    現在住んでいる場所から職場までが少し遠いので職場から近い場所に軽い単身赴任の 感じで賃貸物件を探しています。 もし法人名義で契約できる物件が見つかった場合、...
    税理士回答数:  1
    2021年01月15日 投稿
  • 社宅として経費にできますか?

    今法人でやり始めて、もうすぐ1年になります。教えていただけましたら幸いです。 代表役員の私は賃貸マンションに住んでおり賃料は50%個人負担、50%会社負担...
    税理士回答数:  2
    2020年09月20日 投稿
  • 法人の事務所兼社宅もしくは事務所と社宅賃貸について

    家族2人で法人を営んでおります。 現在は賃貸アパートにて自宅兼事務所として営業しております。 (賃貸費用は全て個人負担、法人側に家賃負担をさせていません) ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月08日 投稿
  • 社宅について

    当社契約のアパートに従業員を住まわせています。 家賃を従業員から半分負担の了解を得ているのですが、不動産からの請求明細書を見て、科目が分からなくなりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月21日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226