税理士ドットコム - [税金・お金]不動産取得税の軽減措置適用に際しての具体的手続き - ご質問の内容については、該当市町村の担当課税課...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 不動産取得税の軽減措置適用に際しての具体的手続き

不動産取得税の軽減措置適用に際しての具体的手続き

婚姻期間が20年以上の夫婦の間で、居住用不動産または居住用不動産を取得するための金銭の贈与が行われた場合、基礎控除110万円のほかに最高2,000万円まで控除(配偶者控除)できるという特例を用い、マンションの持分の30%を配偶者に贈与し、現在登記手続き中です。当該贈与に関し、不動産取得税の軽減措置の適用が可能と考えます。
尚、マンションは2004年に新築時に購入、それ以来そのマンションに居住をしております。居住部分と共用部分も含めた課税床面積は50m2以上240m2以下の範囲内です。
マンションの現在の評価額は土地部分/建物部分が夫々が約1000万円で合わせて2000万円、今回の贈与は30%持分となりますので、600万円程度となります。
マンションの所在地は東京都西東京市となります。
不動産取得税の軽減措置適用に際しての、具体的な手続きを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

ご質問の内容については、該当市町村の担当課税課へ直接ご相談下さい。

有り難う御座いました。
市の課税課に直接問い合わせ致します。

本投稿は、2024年07月11日 14時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産取得税の軽減措置について

    新築住宅の建物に関する軽減措置について質問があります。 軽減要件として、マイホーム・セカンドハウス・賃貸用マンション(住宅用)などに適用され、その床面積が50...
    税理士回答数:  1
    2016年07月01日 投稿
  • 不動産取得税の軽減制度について

    軽減措置が受けられる建物の要件 ・床面積が50m2以上240m2以下 ・取得者の居住用、またはセカンドハウス用の住宅 ・1982月1月1日以降に建築された...
    税理士回答数:  1
    2020年06月05日 投稿
  • 不動産所得税の軽減措置について。

    不動産所得税にかかる税金の軽減措置について、調べていて疑問がありました。 要件が満たす物件として 貸家住宅の場合一戸につき40㎡以上280㎡以下の場...
    税理士回答数:  1
    2021年05月12日 投稿
  • マンション購入 減税 非居住者

    不動産取得税軽減措置などについて教えて下さい。 この度、日本でマンションを購入したました。 しかし現在、アメリカに自宅があり 日本では非居住者で税...
    税理士回答数:  1
    2018年04月01日 投稿
  • 不動産取得税の軽減措置について

    主人の話です。独身の時から親名義の分譲マンションに20年以上住んでおり、その間光熱費の支払いも親名義で支払っていました。昨年そのマンションが贈与され主人名義にな...
    税理士回答数:  1
    2018年12月31日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371