税理士ドットコム - [税金・お金]海外からの輸入物販の輸入関税・消費税について - 海外からの輸入品にかかる輸入関税や消費税は、個...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 海外からの輸入物販の輸入関税・消費税について

海外からの輸入物販の輸入関税・消費税について

私はアメリカのamazonから物販を購入して日本のamazonで販売するセドリをしております。
今回一度に50kg程の重量の商品と同じ商品を多いもので50個程輸入をしたところ、いつもよりも輸入関税・消費税が高い印象がありました。

そこで疑問に思って転送キャリアに聞いてみたところ、今回は同じ商品を複数購入しており重さもあったことから個人使用目的ではなく、販売目的での輸入と判断をされたそうで、輸入関税・消費税がいつもよりも高くなったそうです。海外からの輸入品にかかる輸入関税・消費税は個人使う目的での輸入品か販売目的での輸入品かで輸入関税・消費税の利率が変わってくるのでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

海外からの輸入品にかかる輸入関税や消費税は、個人使用目的か販売目的かによって異なる場合があります。

個人使用目的の輸入: 個人で使用するための輸入品は、一般的に関税や消費税が比較的低めに設定されています。また、一定額以下の輸入に対しては関税が免除される場合もあります(たとえば、日本では、個人使用の場合、16,666円以下の輸入品は免税対象となります)。

販売目的の輸入: 販売目的で輸入する場合は、商業輸入とみなされ、通常、関税や消費税が個人使用の場合よりも高く設定されることがあります。商業輸入では、通常の関税率が適用されるだけでなく、品目によっては特別な税金や規制が適用されることもあります。また、輸入数量が多い場合や、同じ商品を複数輸入する場合、税関がそれを商業目的とみなす可能性が高くなります。

質問者様が今回遭遇した状況は、輸入した商品の量と重さ、そして同じ商品を多数輸入したことが原因で、税関が商業輸入と判断し、それに基づいた関税と消費税が適用されたということだと思われます。

もし販売目的での輸入が増えるようであれば、事前に商業輸入者として登録し、適切な関税や消費税を計算する方法を確認することをお勧めします。また、転送キャリアや税関に対して事前に相談し、適切な税率を確認することも重要です。

本投稿は、2024年08月01日 16時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,748
直近30日 相談数
789
直近30日 税理士回答数
1,464