[税金・お金]納税管理人について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 納税管理人について

納税管理人について

来月より夫が海外へ転居することになりました。

今年1年収入がなかったので、確定申告等の手続きはありません。
納税の必要がある人は出国前に納税管理人を登録するとあります。
現在相続などの予定はないのですが、もしもの事を考え出国前に納税管理人の申請をしておくべきか、それとも必要になってからの申請で十分なのか分からず…

所得税・消費税における納税管理人、相続税・贈与税における納税管理人の申請は行っておいた方がいいのでしょうか。
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

納税管理人は、出国前に申請しておくことをお勧めします。特に、今後相続税や贈与税の申告が発生する可能性がある場合には、事前に納税管理人を登録しておくことで、手続きがスムーズになります。所得税や消費税においては、今年収入がなかったため必要ないかもしれませんが、相続や贈与が発生する場合に備えて、出国前に申請しておくことが安全です。納税管理人の申請は、必要になってから行うことも可能ですが、事前に登録することで、予期しない事態に対応できるため、早めの準備をお勧めします。

ご回答ありがとうございます。
相続税・贈与税については出国前に申請することにします。
所得税・消費税に関しては申請は必要ないという事で合っていますか?こちらも申請しておいた方が今後いい場合はあるのでしょうか?
そういう場合があるのならば、相続税・贈与税に関して納税管理人の申請と一緒に申請しても手間ではないので事前しておこうかとも思います。
度々の質問になりますが、よろしくお願いします。

本投稿は、2024年12月22日 10時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 納税管理人について

    個人事業主です。 来年の5月頃国外転出予定です。 住民税の支払い額が決定する前に出国予定なので、日本の家族を納税管理人に任命して対応してもらおうと考えて...
    税理士回答数:  4
    2024年09月03日 投稿
  • 国外出国前に納税管理人の申告を忘れた場合

    出国前に納税管理人の申請及びその年度初めから出国前までの確定申告をしないまま出国してしまいました。まだ出国したばかりで帰国は1年後です。税務署からは直ちに納税管...
    税理士回答数:  1
    2023年09月26日 投稿
  • 在外の贈与税申告

    現在海外在住です。 海外転出届を出す前に納税管理人を指定していません。 質問は2つです。 1) 既に日本に住所が無いのですが、今から納税管理人を指定す...
    税理士回答数:  1
    2022年12月18日 投稿
  • 納税管理人について

    海外在住です。マイナンバーはありません。日本出国前に納税管理人届出書を提出してきませんでした。すぐにでも納税管理人をお願いする税理士さんを探すつもりです。そこで...
    税理士回答数:  2
    2023年06月30日 投稿
  • 海外在住者の一時帰国中の相続税納付について。

    海外在住で相続税を納付する必要があります。妻が一時帰国中に私の代わりに相続税を納付することは可能でしょうか? もし可能な場合、妻を納税管理人として届け出る必要が...
    税理士回答数:  1
    2019年06月08日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226